GoogleMapAPIv3に対応したAD-EDITv3.1.2をリリースしました。
前回もブログでお知らせしましたが、
GoogleによるGoogleMapAPIv2の正式な廃止発表によるバージョンアップです。
ストリートビューがデフォルトでついてます。
あと、これまで面倒だった「API利用キーの取得」も不要となり廃止になりました。
ただ、ちょっと遅くなったカナ?って気がします。
JavaScriptAPIのプログラミングに関しては、こちらのソースコードを参考にしてください。
http://www.norenz.net/map.html
2010年12月15日水曜日
2010年12月4日土曜日
GoogleMapsAPIv2 廃止だそうです
だいぶ前から決まってたことなんですが、
現行のAD-EDITでも利用している「GoogleMapsAPIv2」が正式に廃止だそうです。
でもって、ある日突然、地図ページが見えなくなるか分からないため、
現在、バタバタと APIv2 から APIv3 へと移植作業中です。
(携帯ページのStaticMapのv3移行は、既に完了しています)
現在、デモサイトにて移植テスト中なんですが、こんな感じになるっぽいですね。
http://adedit2.norenz.net/gmap/index.html
v3移植で大きく変わったのは
「ストリートビューがデフォルトで付いてくる」でしょうか。
あと、v2では必要だった「GoogleMapsAPI利用キー」も不要になります。
つまり、サイトごとに面倒な手続きが不要になります。
GoogleMapAPIv3 なかなか便利に簡単に使えるっぽいですね。
▼GoogleMapsAPIv3
http://code.google.com/intl/ja/apis/maps/documentation/javascript/
現行のAD-EDITでも利用している「GoogleMapsAPIv2」が正式に廃止だそうです。
でもって、ある日突然、地図ページが見えなくなるか分からないため、
現在、バタバタと APIv2 から APIv3 へと移植作業中です。
(携帯ページのStaticMapのv3移行は、既に完了しています)
現在、デモサイトにて移植テスト中なんですが、こんな感じになるっぽいですね。
http://adedit2.norenz.net/gmap/index.html
v3移植で大きく変わったのは
「ストリートビューがデフォルトで付いてくる」でしょうか。
あと、v2では必要だった「GoogleMapsAPI利用キー」も不要になります。
つまり、サイトごとに面倒な手続きが不要になります。
GoogleMapAPIv3 なかなか便利に簡単に使えるっぽいですね。
▼GoogleMapsAPIv3
http://code.google.com/intl/ja/apis/maps/documentation/javascript/
2010年12月1日水曜日
メールフォーム改修 AD-EDITv3.1.1リリース
メールフォームなどを改修した AD-EDITv3.1.1をリリースしました。
おもな改善点は下記の通り。
・パラメータに、メールID番号 idNumber(項目名,ID接頭辞);を追加しました。定型メールを連番管理する場合などに有効です
・パラメータに、電話番号欄 phone(項目名,必須,必須色);を追加しました。電話番号に特化した[3桁]-[4桁]-[4桁]形式のテキストボックスです。
・日付選択パラメータselectDate()で年の範囲を選択できるよう修正しました。
selectDate(項目名,2001-2005,から,必須,必須色);
・添付画像の自動縮小機能を追加しました。
fileA(項目名,サイズ,必須,必須色,縮小サイズpx);
・フォーム構文ボックスにて、//~コメント文を追加できるよう修正
テンプレート編集にて、ヘッダ/ボディ/フッタの3ブロックに分けられるようにしました。
ヘッダブロックやフッタブロックが必要な場合は、ボディブロックとの間に下記のように、
----------------------
ヘッダブロック
<!--StartList-->
リストブロック
<!--EndList-->
フッタブロック
----------------------
<!--StartList--> ~ <!--EndList-->
の行で区切ってブロック分けができます。
2階層タイプ利用時に、カレンダーページと本文ページとでタイトルを分けられるように修正
タイル状のリストを上下でブロック分けができるようにしました。
本文やファイルを添付しなかった場合に、中間見出しになるように修正されてます。管理画面上では、「中間見出し」としてグリーンで表示されます。
おもな改善点は下記の通り。
メールフォーム
・パラメータに、メールID番号 idNumber(項目名,ID接頭辞);を追加しました。定型メールを連番管理する場合などに有効です
・パラメータに、電話番号欄 phone(項目名,必須,必須色);を追加しました。電話番号に特化した[3桁]-[4桁]-[4桁]形式のテキストボックスです。
・日付選択パラメータselectDate()で年の範囲を選択できるよう修正しました。
selectDate(項目名,2001-2005,から,必須,必須色);
・添付画像の自動縮小機能を追加しました。
fileA(項目名,サイズ,必須,必須色,縮小サイズpx);
・フォーム構文ボックスにて、//~コメント文を追加できるよう修正
テンプレートエディタ
テンプレート編集にて、ヘッダ/ボディ/フッタの3ブロックに分けられるようにしました。
ヘッダブロックやフッタブロックが必要な場合は、ボディブロックとの間に下記のように、
----------------------
ヘッダブロック
<!--StartList-->
リストブロック
<!--EndList-->
フッタブロック
----------------------
<!--StartList--> ~ <!--EndList-->
の行で区切ってブロック分けができます。
カレンダー
2階層タイプ利用時に、カレンダーページと本文ページとでタイトルを分けられるように修正
イメージナビ
タイル状のリストを上下でブロック分けができるようにしました。
本文やファイルを添付しなかった場合に、中間見出しになるように修正されてます。管理画面上では、「中間見出し」としてグリーンで表示されます。
2010年11月12日金曜日
マイナーデバッグ AD-EDITv3.1.0リリース
別件で仕事がカブってしまい、身動きが取れずご迷惑おかけします。
今回、2件だけデバッグがありました。
◆ログイン機構
・正常にログアウトできなかった問題を修正
◆メールフォーム
・携帯用エラー画面の文字化けを修正
今回、2件だけデバッグがありました。
◆ログイン機構
・正常にログアウトできなかった問題を修正
◆メールフォーム
・携帯用エラー画面の文字化けを修正
2010年10月5日火曜日
GoogleMapの固定画像を切り出す新しい方法
前回、
softbank携帯のGPS機能を使ったGoogleMapの表示
au ezweb携帯のGPS機能を使ったGoogleMapの表示
docomo携帯のGPS機能を使ったGoogleMapの表示
の記事でGoogleMapの表示方法を紹介しましたが、どうやら古い仕様のようで先月末頃から表示されなくなっていました。
Googleのサイトを調べてみると「Static Maps API V2」というものが公開されており、前回のものより、パラメータも増えてかなり使いやすいものになっていました。
【参考】Static Maps API V2 デベロッパー ガイド
GET方式で呼出すのはこれまでと同じですが、
画像を呼び出す書式は以下の通り
http://maps.google.com/maps/api/staticmap
?center=緯度,経度 ←地図の設定
&zoom=ズームレベル1~20
&size=[幅px]x[高さpx]
&markers=color:色|size:サイズ|緯度,経度 ←マーカー設定
&maptype=roadmap ←地図の種類
&sensor=false ←GPS無効
&format=gif ←出力ファイルタイプ
▼具体的に値を入れてみた例▼
http://maps.google.com/maps/api/staticmap
?center=26.2390096,127.6814379
&zoom=18
&size=200x200
&markers=color:red|size:small|26.2390096,127.6814379
&maptype=roadmap
&sensor=false
&format=gif
【表示例】
【技術資料】
Static Maps API V2 デベロッパー ガイド
softbank携帯のGPS機能を使ったGoogleMapの表示
au ezweb携帯のGPS機能を使ったGoogleMapの表示
docomo携帯のGPS機能を使ったGoogleMapの表示
の記事でGoogleMapの表示方法を紹介しましたが、どうやら古い仕様のようで先月末頃から表示されなくなっていました。
Googleのサイトを調べてみると「Static Maps API V2」というものが公開されており、前回のものより、パラメータも増えてかなり使いやすいものになっていました。
【参考】Static Maps API V2 デベロッパー ガイド
GET方式で呼出すのはこれまでと同じですが、
画像を呼び出す書式は以下の通り
http://maps.google.com/maps/api/staticmap
?center=緯度,経度 ←地図の設定
&zoom=ズームレベル1~20
&size=[幅px]x[高さpx]
&markers=color:色|size:サイズ|緯度,経度 ←マーカー設定
&maptype=roadmap ←地図の種類
&sensor=false ←GPS無効
&format=gif ←出力ファイルタイプ
▼具体的に値を入れてみた例▼
http://maps.google.com/maps/api/staticmap
?center=26.2390096,127.6814379
&zoom=18
&size=200x200
&markers=color:red|size:small|26.2390096,127.6814379
&maptype=roadmap
&sensor=false
&format=gif
【表示例】
【技術資料】
Static Maps API V2 デベロッパー ガイド
AD-EDIT2 におけるクロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性
JPCERT/CC様より、クロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性(ぜいじゃくせい)の報告があり、修正アップデータの配布を開始しました。
脆弱性の問題を回避するためには、下記に挙げる方法により最新版へアップデートを行ってください。
AD-EDIT2 におけるクロスサイトスクリプティングの脆弱性
http://jvn.jp/jp/JVN69191943/index.html
AD-EDITのサイト内検索プラグラム[search.cgi]において
クロスサイトスクリプティングの脆弱性が確認されました。
至急アップデートを行うか、search.cgiの差替え作業をおねがいします。
v3.0.8以前のAD-EDITにおいて、
「サイト内検索機能」を利用しているサイトのすべて
ユーザのウェブブラウザ上で任意のスクリプトを実行される可能性があります。
v3.0.9以降へアップデートを行うか、または、セキュリティ修正版search.cgiへ差替えてください
▼アップデートの方法
1.管理画面の[システム設定]よりアップデータをダウンロード
2.管理画面の[システム設定]にてサーバーへアップロード
3.[システムアップデート開始]ボタンを押してアップデート
▼アップデート方法のビデオ解説
http://adedit.norenz.net/video/index.cgi?pg=0005
▼search.cgiをFTP等で手動で差替える場合
http://adedit.norenz.net/download/index.cgi?pg=0681 より、
セキュリティ修正版search.cgiをダウンロードしてください
情報提供をいただいた JPCERT/CCのスタッフの皆様、ならびに報告者の方に感謝いたします。
報告者: 専門学校ITカレッジ沖縄 比嘉氏
脆弱性の問題を回避するためには、下記に挙げる方法により最新版へアップデートを行ってください。
JVNポータル原文
AD-EDIT2 におけるクロスサイトスクリプティングの脆弱性
http://jvn.jp/jp/JVN69191943/index.html
今回、脆弱性が確認された内容
AD-EDITのサイト内検索プラグラム[search.cgi]において
クロスサイトスクリプティングの脆弱性が確認されました。
至急アップデートを行うか、search.cgiの差替え作業をおねがいします。
クロスサイトスクリプティングの脆弱性が存在するサイトの対象
v3.0.8以前のAD-EDITにおいて、
「サイト内検索機能」を利用しているサイトのすべて
想定される影響
ユーザのウェブブラウザ上で任意のスクリプトを実行される可能性があります。
対策方法
v3.0.9以降へアップデートを行うか、または、セキュリティ修正版search.cgiへ差替えてください
アップデートに関する参考情報
▼アップデートの方法
1.管理画面の[システム設定]よりアップデータをダウンロード
2.管理画面の[システム設定]にてサーバーへアップロード
3.[システムアップデート開始]ボタンを押してアップデート
▼アップデート方法のビデオ解説
http://adedit.norenz.net/video/index.cgi?pg=0005
▼search.cgiをFTP等で手動で差替える場合
http://adedit.norenz.net/download/index.cgi?pg=0681 より、
セキュリティ修正版search.cgiをダウンロードしてください
謝辞
情報提供をいただいた JPCERT/CCのスタッフの皆様、ならびに報告者の方に感謝いたします。
報告者: 専門学校ITカレッジ沖縄 比嘉氏
2010年10月4日月曜日
株式会社KDDIウェブコミュニケーションズのレンタルサーバー「CPI」にSaaS形式でシステム提供開始
本日、10月4日(月)より、レンタルサーバー「CPI」の「シェアードプラン」にて、
SaaS形式にて、AD-EDITのシステム提供を開始します。
レンタルサーバー「CPI」は、株式会社KDDIウェブコミュニケーションズが提供する、
高品質・高セキュリティなホスティングサービスとなります。
コントロールパネルより、「AD-EDIT」が簡単にインストールができるようになっています。
また、「AD-EDIT」以外のオープンソースCMSやEコマースシステムなども
同時にインストールできるようになっているようです。
是非、この機会にCPIのレンタルサーバーをお試しください。
【CPIのホスティングサービス】
http://www.cpi.ad.jp/
SaaS形式にて、AD-EDITのシステム提供を開始します。
レンタルサーバー「CPI」は、株式会社KDDIウェブコミュニケーションズが提供する、
高品質・高セキュリティなホスティングサービスとなります。
コントロールパネルより、「AD-EDIT」が簡単にインストールができるようになっています。
また、「AD-EDIT」以外のオープンソースCMSやEコマースシステムなども
同時にインストールできるようになっているようです。
是非、この機会にCPIのレンタルサーバーをお試しください。
【CPIのホスティングサービス】
http://www.cpi.ad.jp/
2010年10月2日土曜日
GoogleMAPとサイト検索のバグを修正 AD-EDITv3.0.9リリース
AD-EDITv3.0.9をリリースしました
おもな改善点は2つ
携帯用のGoogleMapが見れなくなっているとの報告を受け、
Google側のサービス変更で古いバージョンの地図が見れなくなってました。
地図表示システムもStaticGoogleMapV2(最新版)に変更しました。
「検索窓にある特定の文字を打ち込むと表示が崩れる」という報告があり、
調べてみたところクロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性が確認されました。
サイト検索を利用している方は至急v3.0.9にアップデートおねがいします。
カスタマイズなどの事情でアップデートできない方はv3.0.5以前用の
修正版CGIを後日配布開始いたします。
バグ報告者のみなさまありがとうございます。
おもな改善点は2つ
GoogleMapの携帯用ページが見れなくなっている問題を修正
携帯用のGoogleMapが見れなくなっているとの報告を受け、
Google側のサービス変更で古いバージョンの地図が見れなくなってました。
地図表示システムもStaticGoogleMapV2(最新版)に変更しました。
サイト検索のバグを修正
「検索窓にある特定の文字を打ち込むと表示が崩れる」という報告があり、
調べてみたところクロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性が確認されました。
サイト検索を利用している方は至急v3.0.9にアップデートおねがいします。
カスタマイズなどの事情でアップデートできない方はv3.0.5以前用の
修正版CGIを後日配布開始いたします。
バグ報告者のみなさまありがとうございます。
2010年9月22日水曜日
「AD-EDIT」のレビュー記事募集!
現在、今後の開発の方向性を是正する目的で「AD-EDIT」についてのレビュー記事を探しています。
レビュー記事とは、ソフトの操作感や、ソフト紹介などが書かれたページです。
ブログの記事などでもOKです。
AD-EDITを利用している方は、これから記事書いて紹介していただいてもOKです。
利用してての感想や愚痴でもなんでもかまいません。
多数のレビュー記事の情報をお待ちしております。
▼投稿はこちら
【はてな質問】
http://q.hatena.ne.jp/1285138867
【Yahoo知恵袋】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1047447530
レビュー記事とは、ソフトの操作感や、ソフト紹介などが書かれたページです。
ブログの記事などでもOKです。
AD-EDITを利用している方は、これから記事書いて紹介していただいてもOKです。
利用してての感想や愚痴でもなんでもかまいません。
多数のレビュー記事の情報をお待ちしております。
▼投稿はこちら
【はてな質問】
http://q.hatena.ne.jp/1285138867
【Yahoo知恵袋】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1047447530
2010年9月15日水曜日
Macな方ゴメンナサイ&文字化け改善 AD-EDITv3.0.8 リリース
どうややMacOS10.3付近のバージョンで
画像やファイルの添付ができないことが発覚しました。
申し訳ないです
あと、Perl本来のバグでもある
「~」全角チルダ や「-」全角マイナスの入力時の文字化け問題も修正しました。
画像やファイルの添付ができないことが発覚しました。
申し訳ないです
あと、Perl本来のバグでもある
「~」全角チルダ や「-」全角マイナスの入力時の文字化け問題も修正しました。
2010年9月4日土曜日
時は金なり~「サーバー上で直接フォルダ解凍&削除したい人の為のCGI」をリリース
「各種ツール類ダウンロード」のコーナーにて
「サーバー上で直接フォルダ解凍&削除したい人の為のCGI」をリリースしました。
数百、数千ファイルもある、他のCMSのライブラリなどの
アップロードや削除などにお役立てください。
▼ダウンロードはこちらから
各種ツール類ダウンロード
「サーバー上で直接フォルダ解凍&削除したい人の為のCGI」をリリースしました。
数百、数千ファイルもある、他のCMSのライブラリなどの
アップロードや削除などにお役立てください。
▼ダウンロードはこちらから
各種ツール類ダウンロード
2010年8月30日月曜日
2010年8月29日日曜日
Twitterに対応? AD-EDITv3.0.6リリース
Twitterにツイートできるっぽい? AD-EDITv3.0.6をリリースしました
おもな改善点
これまで、通知先=差出人だった「メール通知機能」を
通知先≠差出 & 本文のみ通知
をセットにしたことでTwitterにツイートできるようになってるっぽいです。
ツイッター公式に携帯版ができて、専用メールアドレス宛にツイートできるようなので、
この機能を利用して組み合わせた感じになりますね。
通知先=twitterモバイルが指定するアドレス
通知元=自分の携帯のアドレス
本文のみ通知=チェック入れておく
という感じになります。
▼twitter
twitterモバイル
あ、もともと通知先がgmailだと「通知メールがこない」という所からのデバッグです。
あっちゃこっちゃから要望があったので、
target指定できるようにしました。
伸ばし伸ばしの実装で申し訳ないです。。
あと、禁断のメンテナンスモードも追加してます。
カレンダーに絵文字の実装をしてみました。
多くの方々からバグ報告をいただき、修正しました。
ありがとうございます。m(_ _)m
おもな改善点
1階層,2階層,掲示板BBSのメール通知機能を改修
これまで、通知先=差出人だった「メール通知機能」を
通知先≠差出 & 本文のみ通知
をセットにしたことでTwitterにツイートできるようになってるっぽいです。
ツイッター公式に携帯版ができて、専用メールアドレス宛にツイートできるようなので、
この機能を利用して組み合わせた感じになりますね。
通知先=twitterモバイルが指定するアドレス
通知元=自分の携帯のアドレス
本文のみ通知=チェック入れておく
という感じになります。
twitterモバイル
あ、もともと通知先がgmailだと「通知メールがこない」という所からのデバッグです。
メニュー設定の改善
あっちゃこっちゃから要望があったので、
target指定できるようにしました。
伸ばし伸ばしの実装で申し訳ないです。。
あと、禁断のメンテナンスモードも追加してます。
カレンダーに絵文字実装
カレンダーに絵文字の実装をしてみました。
UTF-8化したときのデバッグもろもろ
多くの方々からバグ報告をいただき、修正しました。
ありがとうございます。m(_ _)m
2010年8月25日水曜日
8/21(金)のニュース記事について
japan.internet.com さんにてAD-EDITを紹介していただきました。
ありがとうございます。m(_ _)m
沖縄の「のれんずプロ」、標準で携帯サイトに対応した CMS で UTF-8 に対応(japan.internet.com 10/08/21)
この記事掲載にて各所から問合せがありましたため、まとめて質問にお答えします
UTF-8にするメリットは下記3つ
・日本語における文字数が増えます。旧漢字や人名や地名などに使われる特殊漢字、あと特殊記号などが普通に使えるようになります。
・日本語とアラビア語とハングル語の対訳ページなど、多言語が混在した文章が記述できるようになります。
・システム的に日本語処理の正確性が向上しますので、サイト検索などの正確性がアップします。
業界的な流れとしては
パソコンですら、WindowsVistaやMacOS-Xから内部処理がUTF系の文字コードになりました。
UTF-8にするデメリットは下記3つ
・IE5以前の古いバージョンのブラウザではページが見れなくなります。
・Windows95や、MacOS8などの古いパソコンでは表示できないケースが出てきます。
・携帯端末などは、まだまだUTF-8に対応していない機種が多く残っています。(機種変更が必要)
UTF-8は、世界中の各言語がバラバラだった文字コードを1つの体系にするために1991年にリリースされたunicodeがベースになっており、
日本でも5年前くらいから普及しはじめた新しい文字コードです。
関係あってはいけないことです。
メールやホームページの文字コードが何であるかということは
開発者や制作者側だけが気にすることです。
文字化けしたら、あなたの見ているケータイやパソコンが
「古すぎる」または、「新しすぎる」のどちらかです。
身近な例では、WindowsXPのOutlookExpress と iPhone のメールのやり取りで文字化けするのと同じです。
これはiPhoneを発表したApple側に問題あると考えています。
※過去にApple社には何度も裏切られ高いパソコンを何度も買わされました(笑)
※海外産は、ワクワク感も多いけど、すぐに過去のユーザー切り捨てるのでちょっとだけ嫌です。(笑)
Perl5.8以降から強力な変換エンジンが実装されています。
これはPerlのバージョンアップに伴い日々強化されています。
プログラム的には use Encode; を使っています。
PC向けのサイトならUTF-8が良いです。
携帯向けのサイトはShiftJISとした方が良いです。
PCサイトではUTF-8が一般的になってきましたが、
携帯サイトは今年一杯は、まだまだShiftJISです。
AD-EDITでは PC向けと携帯向け、個別に出力設定できます。
実は、AD-EDITのバージョンアップをリリースするたびに、
各新聞社とかにプレスリリースというメールを配信してます。
これまで、いろんな新聞社にプレスリリースのメールを送信したのですが
なかなか取り上げてもらえませんでした
たまたま、運よく採用されてクローズアップされた感じです。
今回のニュースリリースは、UTF-8に対応していない携帯端末が減ってきたのと
WindowsVistaなどが発表され、ShiftJISからUTF-8化されたこと、
今年度末ごろに文化庁が発表する新しい常用漢字が発表されるなど、
いろんな要因があるかと思われます。
インターネットコムさんありがとうございます。
もともと、UTF-8対応化バージョンのリリースは
今年10月頃の携帯端末の新機種発表の時期をメドにしてましたが、
たまたま、開発元が多言語版のPCサイトを受注したため、
予定より早く今回のリリースに踏み切りました。
ありがとうございます。m(_ _)m
沖縄の「のれんずプロ」、標準で携帯サイトに対応した CMS で UTF-8 に対応(japan.internet.com 10/08/21)
この記事掲載にて各所から問合せがありましたため、まとめて質問にお答えします
ShiftJIS から UTF-8にするメリットって?
UTF-8にするメリットは下記3つ
・日本語における文字数が増えます。旧漢字や人名や地名などに使われる特殊漢字、あと特殊記号などが普通に使えるようになります。
・日本語とアラビア語とハングル語の対訳ページなど、多言語が混在した文章が記述できるようになります。
・システム的に日本語処理の正確性が向上しますので、サイト検索などの正確性がアップします。
業界的な流れとしては
パソコンですら、WindowsVistaやMacOS-Xから内部処理がUTF系の文字コードになりました。
ShiftJIS から UTF-8にするデメリットって?
UTF-8にするデメリットは下記3つ
・IE5以前の古いバージョンのブラウザではページが見れなくなります。
・Windows95や、MacOS8などの古いパソコンでは表示できないケースが出てきます。
・携帯端末などは、まだまだUTF-8に対応していない機種が多く残っています。(機種変更が必要)
UTF-8は、世界中の各言語がバラバラだった文字コードを1つの体系にするために1991年にリリースされたunicodeがベースになっており、
日本でも5年前くらいから普及しはじめた新しい文字コードです。
一般素人な私たちには関係あるの?
関係あってはいけないことです。
メールやホームページの文字コードが何であるかということは
開発者や制作者側だけが気にすることです。
文字化けしたら、あなたの見ているケータイやパソコンが
「古すぎる」または、「新しすぎる」のどちらかです。
身近な例では、WindowsXPのOutlookExpress と iPhone のメールのやり取りで文字化けするのと同じです。
これはiPhoneを発表したApple側に問題あると考えています。
※過去にApple社には何度も裏切られ高いパソコンを何度も買わされました(笑)
※海外産は、ワクワク感も多いけど、すぐに過去のユーザー切り捨てるのでちょっとだけ嫌です。(笑)
システムがUTF-8なのに、携帯サイトのShiftJIS変換はどうしているの?
Perl5.8以降から強力な変換エンジンが実装されています。
これはPerlのバージョンアップに伴い日々強化されています。
プログラム的には use Encode; を使っています。
サイト作るならUTF-8?それともShiftJIS?
PC向けのサイトならUTF-8が良いです。
携帯向けのサイトはShiftJISとした方が良いです。
PCサイトではUTF-8が一般的になってきましたが、
携帯サイトは今年一杯は、まだまだShiftJISです。
AD-EDITでは PC向けと携帯向け、個別に出力設定できます。
ニュース掲載された時の裏ネタおしえてください。
実は、AD-EDITのバージョンアップをリリースするたびに、
各新聞社とかにプレスリリースというメールを配信してます。
これまで、いろんな新聞社にプレスリリースのメールを送信したのですが
なかなか取り上げてもらえませんでした
たまたま、運よく採用されてクローズアップされた感じです。
今回のニュースリリースは、UTF-8に対応していない携帯端末が減ってきたのと
WindowsVistaなどが発表され、ShiftJISからUTF-8化されたこと、
今年度末ごろに文化庁が発表する新しい常用漢字が発表されるなど、
いろんな要因があるかと思われます。
インターネットコムさんありがとうございます。
もともと、UTF-8対応化バージョンのリリースは
今年10月頃の携帯端末の新機種発表の時期をメドにしてましたが、
たまたま、開発元が多言語版のPCサイトを受注したため、
予定より早く今回のリリースに踏み切りました。
2010年8月23日月曜日
GMOサーバー利用者に朗報!SSI非対応サーバー用トップページCGI リリース
GMOサーバー利用者に朗報です。
「各種ツール類ダウンロード」にて、「SSI非対応サーバー用トップページCGI」をリリースしました。
このCGIを利用することで、アクティブなサイトトップページを構築することができます。
▼ダウンロードはこちらから
http://adedit.norenz.net/customerdownload/index.cgi?pg=0025
「各種ツール類ダウンロード」にて、「SSI非対応サーバー用トップページCGI」をリリースしました。
このCGIを利用することで、アクティブなサイトトップページを構築することができます。
▼ダウンロードはこちらから
http://adedit.norenz.net/customerdownload/index.cgi?pg=0025
2010年8月20日金曜日
絵文字エンジンUTF-8対応版を公開
開発者向け情報です。
以前から SourceForge.jp にて公開している
「Emoji-GIF-MITX-Lisence」のUTF-8対応版
(GIF画像&変換Perlライブラリ&サンプルCGI付き)を
v1.0.5で公開してます。
絵文字GIFアイコンなど、部品単体で欲しい方はこちらをどうぞ
▼ダウンロードはこちらから
http://sourceforge.jp/projects/emojigif-mitx/
以前から SourceForge.jp にて公開している
「Emoji-GIF-MITX-Lisence」のUTF-8対応版
(GIF画像&変換Perlライブラリ&サンプルCGI付き)を
v1.0.5で公開してます。
絵文字GIFアイコンなど、部品単体で欲しい方はこちらをどうぞ
▼ダウンロードはこちらから
http://sourceforge.jp/projects/emojigif-mitx/
2010年8月19日木曜日
「郵便番号→住所自動検索」を行うメールフォームの作り方
v3.0.5にて追加されたメールフォームの新機能「タグ挿入パラメータ」を利用できるようになり、JavaScriptで作られる数多くのAjaxライブラリを利用することができるようになりました。
この機能と、Kawa.netさんで配布している「AjaxZip2.0」と組み合わせることで、
メールフォームに「郵便番号→住所自動検索」な機能を設置することが可能になりました。
実装方法については
公式サイトの「裏ワザTIPS」のコーナーにて説明しています。
http://adedit.norenz.net/urawaza/index.cgi?pg=0045
この機能と、Kawa.netさんで配布している「AjaxZip2.0」と組み合わせることで、
メールフォームに「郵便番号→住所自動検索」な機能を設置することが可能になりました。
実装方法については
公式サイトの「裏ワザTIPS」のコーナーにて説明しています。
http://adedit.norenz.net/urawaza/index.cgi?pg=0045
UTF8化して機能もパワーアップした AD-EDITv3.0.5リリース
先月、多言語サイトを受注してしまったキッカケから、
機能的にも大幅なテコ入れを施したAD-EDITv3.0.5をリリースしました。
主な改善点は3つ
管理画面からの入力がすべてUTF-8になるため、多言語サイトも構築できるようになります。
また、ページの出力においても[システム設定]から、PCサイト、携帯サイトの出力設定ついて、
UTF-8, ShiftJISの選択ができるようになりました。
新システムにおいてコンテンツの編集や設定等を行った場合は、
これまで記述した文書が保存される data.datやconf.dat などのログファイルが
すべてShiftJISからUTF-8に自動変換され、今後はUTF-8で保存されるようになります。
新システムには、ファイルの文字コードを自動判別するプログラムが組み込まれています。
仮にデータファイルがShiftJIS形式であれば、これを自動的にUTF-8形式に変換して内部処理を行い、
指定された形式(ShiftJISまたはUTF-8)に変換してウェブページ(HTML)出力を行います。
これまで好評だったメールフォームの機能ですが、
ファイル添付用のパラメータ fileA(); ~ fileE(); を追加しました。
最大5ファイルまで添付できます。
あと、各パラメータの要素に、タグ挿入コードを追加。
<input type="text" name="~">
といったタグに
<input type="text" name="~" onclick="function();">
などのタグパラメータを追加できるようになります。
もちろん、郵便番号から住所検索するAjaxライブラリなども実装できます。
これまで、「吹き出し」と「本文」が同じ入力欄でしたが、
これを別々に切り分けて、本文のほうにエディタモードを追加しました。
機能的にも大幅なテコ入れを施したAD-EDITv3.0.5をリリースしました。
主な改善点は3つ
文字コード判定エンジンを搭載し、ベースシステムをUTF-8に変更
管理画面からの入力がすべてUTF-8になるため、多言語サイトも構築できるようになります。
また、ページの出力においても[システム設定]から、PCサイト、携帯サイトの出力設定ついて、
UTF-8, ShiftJISの選択ができるようになりました。
新システムにおけるデータの保存形式
新システムにおいてコンテンツの編集や設定等を行った場合は、
これまで記述した文書が保存される data.datやconf.dat などのログファイルが
すべてShiftJISからUTF-8に自動変換され、今後はUTF-8で保存されるようになります。
新システムにおけるウェブページの出力形式
新システムには、ファイルの文字コードを自動判別するプログラムが組み込まれています。
仮にデータファイルがShiftJIS形式であれば、これを自動的にUTF-8形式に変換して内部処理を行い、
指定された形式(ShiftJISまたはUTF-8)に変換してウェブページ(HTML)出力を行います。
メールフォーム機能の大幅改善
これまで好評だったメールフォームの機能ですが、
ファイル添付用のパラメータ fileA(); ~ fileE(); を追加しました。
最大5ファイルまで添付できます。
あと、各パラメータの要素に、タグ挿入コードを追加。
<input type="text" name="~">
といったタグに
<input type="text" name="~" onclick="function();">
などのタグパラメータを追加できるようになります。
もちろん、郵便番号から住所検索するAjaxライブラリなども実装できます。
Googleマップエディタの変更
これまで、「吹き出し」と「本文」が同じ入力欄でしたが、
これを別々に切り分けて、本文のほうにエディタモードを追加しました。
2010年8月11日水曜日
次のバージョンの予告と警告
次のv3.0.5 ですが
多言語サイトを受注してしまい
急遽 UTF-8 に対応することになりました
ベースシステムのCGIの文字コードがすべてUTF-8になりますため
これまでCGIをカスタマイズされている場合は、文字化け等が想定されます。
下記の通り対処の準備をおねがいします。
新システムにバージョンアップすると、
コンテンツの編集や設定等を行った場合は、data.datやconf.datなどが
すべてShiftJISからUTF-8に自動変換され、UTF-8で保存されるようになります。
新システムには、ファイルの文字コードを自動判別するプログラムが組み込まれています。
仮にデータファイルがShiftJIS形式であれば、これを自動的にUTF-8形式に変換して内部処理を行い、
指定された形式(ShiftJISまたはUTF-8)に変換してウェブページ(HTML)出力を行います。
現行システムでカスタマイズを行っている場合は、文字化けが発生する可能性は低いですが
index.cgiやmobi.cgiにある
page_readサブルーチン(sub page_read { ~処理ブロック~ })の部分において
文字化けする$変数や@変数に、下記のエンコード処理を1行追加してみてください
# $MenuZoneをutf8からshiftjisへエンコード
Encode::from_to($MenuZone, 'utf8', 'shiftjis');
# @MenuZoneをutf8からshiftjisへエンコード
foreach (@MenuZone) { Encode::from_to($_, 'utf8', 'shiftjis'); }
Encodeモジュールを利用する場合は、
Encode::from_to()構文の直前に
use Encode;
を記述して宣言する必要がありますが、これはAD-EDITのすべてのCGIに記述されているため
記述は不要です。
多言語サイトを受注してしまい
急遽 UTF-8 に対応することになりました
警告
ベースシステムのCGIの文字コードがすべてUTF-8になりますため
これまでCGIをカスタマイズされている場合は、文字化け等が想定されます。
下記の通り対処の準備をおねがいします。
新システムにおけるデータの保存形式
新システムにバージョンアップすると、
コンテンツの編集や設定等を行った場合は、data.datやconf.datなどが
すべてShiftJISからUTF-8に自動変換され、UTF-8で保存されるようになります。
新システムにおけるウェブページの出力形式
新システムには、ファイルの文字コードを自動判別するプログラムが組み込まれています。
仮にデータファイルがShiftJIS形式であれば、これを自動的にUTF-8形式に変換して内部処理を行い、
指定された形式(ShiftJISまたはUTF-8)に変換してウェブページ(HTML)出力を行います。
現行システムでカスタマイズを行っている場合は
現行システムでカスタマイズを行っている場合は、文字化けが発生する可能性は低いですが
index.cgiやmobi.cgiにある
page_readサブルーチン(sub page_read { ~処理ブロック~ })の部分において
文字化けする$変数や@変数に、下記のエンコード処理を1行追加してみてください
# $MenuZoneをutf8からshiftjisへエンコード
Encode::from_to($MenuZone, 'utf8', 'shiftjis');
# @MenuZoneをutf8からshiftjisへエンコード
foreach (@MenuZone) { Encode::from_to($_, 'utf8', 'shiftjis'); }
Encodeモジュールを利用する場合は、
Encode::from_to()構文の直前に
use Encode;
を記述して宣言する必要がありますが、これはAD-EDITのすべてのCGIに記述されているため
記述は不要です。
2010年8月6日金曜日
各種ツールダウンロードにて、「外部URLインポートCGI」を公開
各種ツールダウンロード(旧:有償ダウンロード)のコーナーにて、
「外部URLインポートCGI」を公開しました。
RSSに対応していない外部サイトのページをURLで指定して、
ソースコードを引っ張ってきて、ソースコードの行数範囲でSSIページとして出力します。
ダウンロードはこちら
http://adedit.norenz.net/customerdownload/
同じコーナーで紹介されている、「RSSインポートCGI」の姉妹ツールです。
「外部URLインポートCGI」を公開しました。
RSSに対応していない外部サイトのページをURLで指定して、
ソースコードを引っ張ってきて、ソースコードの行数範囲でSSIページとして出力します。
ダウンロードはこちら
http://adedit.norenz.net/customerdownload/
同じコーナーで紹介されている、「RSSインポートCGI」の姉妹ツールです。
2010年7月29日木曜日
管理画面のユーザビリティ向上 AD-EDITv3.0.4リリース
管理画面のユーザビリティが向上された AD-EDITv3.0.4 をリリースしました。
ユーザーからの指摘でパタパタ修正です♪
主な改善点は下記2つ
主要エディタの添付画像サムネール表示、記事ブロックの挿入や記事折畳み機能など
編集時におけるユーザービリティを改善しました。
あと、1階層/2階層ページの[設定]を変更する際に
重たい処理が無駄に動作する部分があったため、これについて改善しました。
ユーザーからの指摘でパタパタ修正です♪
主な改善点は下記2つ
主要エディタのユーザビリティ改善
主要エディタの添付画像サムネール表示、記事ブロックの挿入や記事折畳み機能など
編集時におけるユーザービリティを改善しました。
1階層/2階層ページ設定時の重たい動作の改善
あと、1階層/2階層ページの[設定]を変更する際に
重たい処理が無駄に動作する部分があったため、これについて改善しました。
2010年7月26日月曜日
2階層がなんかヘンだよ AD-EDITv3.0.3リリース
毎度お騒がせします。
「カテゴリ機能を実装してから、2階層の詳細ページの挙動がなんかヘンだよ」という報告を受けました。
ということで修正版をリリースします
大掛かりな機能実装だけに、思わぬバグが出てしまってたようです
m(_ _)m
「カテゴリ機能を実装してから、2階層の詳細ページの挙動がなんかヘンだよ」という報告を受けました。
ということで修正版をリリースします
大掛かりな機能実装だけに、思わぬバグが出てしまってたようです
m(_ _)m
カテゴリ機能をデバッグ AD-EDITv3.0.2リリース
昨日リリースしたv3.0.0ですが、
要望が多かった機能だけに、早速バグが報告されました(早ゃ!
毎回のバグ報告ありがとうございます。m(_ _)m
要望が多かった機能だけに、早速バグが報告されました(早ゃ!
毎回のバグ報告ありがとうございます。m(_ _)m
2010年7月25日日曜日
カテゴリ機能を実装 AD-EDITv3.0.0リリース
カテゴリラベル機能が付いたAD-EDITv3.0.0をリリースしました
1階層ページや2階層ページの[設定]からカテゴリ利用の可否を設定できます。
AD-EDITのカテゴリ分類は、複数カテゴリに対応しています。
各記事にスペース区切りで分類ラベルを記述する事で、カテゴリ分けが行われます。ですので、スペースの入ったキーワードには対応できません。m(_ _)m
実際に編集してみるとわかりますが、
登録されたカテゴリは、リストに登録され登録済みカテゴリは、セレクトメニューからプルダウンで選べます。
カテゴリ表示の並べ替えをしたい場合は、カテゴリ入力欄の横に[編集]というリンクがあり、「分類ラベル編集」にて順番を入れ替えてください。また、ここのリストから削除すると表示ページのリストからもラベルが削除されます。
今回もまた、
クライアントさんにお金積まれて納品絡みのバージョンアップです。
多くのユーザーさんから良く聞かれるのが
「AD-EDTIのバージョンアップについて無償ベースでやっているのか?」
といった内容ですが、そんなことないです。
AD-EDITのリリースのカラクリですが、
原則として有償ベースで開発が進められています。
その開発結果がバージョンアップ版としてリリースされ、
その結果が、現状のAD-EDITとなっているような流れです。
弊社が、AD-EDITを使ってウェブ制作を受注する場合は、
多くの場合、システムカスタマイズが入りますので
カスタマイズ料金とライセンス料金を見積の中にきっちり入れています。
もし、あなたが制作会社なら、クライアントからカスタマイズ料金をいただいて
そこからディレクション料金を差し引いて弊社に開発を丸投げという方法も可能です。
実はすでに4社ほど、この流れができています。
あと、リリース後に発見したバグは基本的に無償で直しています。
この「バグ潰し」がMITライセンスで公開する本来の目的でもありますしね(笑)
さて、今回のリリースが、とうとうv3.0.0になってしまったのですが、
前回でも述べたとおり、まだまだ改善課題が多くあり、当面「AD-EDIT3」とは呼ばない方針にします。
1階層ページや2階層ページの[設定]からカテゴリ利用の可否を設定できます。
AD-EDITのカテゴリ分類は、複数カテゴリに対応しています。
各記事にスペース区切りで分類ラベルを記述する事で、カテゴリ分けが行われます。ですので、スペースの入ったキーワードには対応できません。m(_ _)m
実際に編集してみるとわかりますが、
登録されたカテゴリは、リストに登録され登録済みカテゴリは、セレクトメニューからプルダウンで選べます。
カテゴリ表示の並べ替えをしたい場合は、カテゴリ入力欄の横に[編集]というリンクがあり、「分類ラベル編集」にて順番を入れ替えてください。また、ここのリストから削除すると表示ページのリストからもラベルが削除されます。
今回もまた、
クライアントさんにお金積まれて納品絡みのバージョンアップです。
多くのユーザーさんから良く聞かれるのが
「AD-EDTIのバージョンアップについて無償ベースでやっているのか?」
といった内容ですが、そんなことないです。
AD-EDITのリリースのカラクリですが、
原則として有償ベースで開発が進められています。
その開発結果がバージョンアップ版としてリリースされ、
その結果が、現状のAD-EDITとなっているような流れです。
弊社が、AD-EDITを使ってウェブ制作を受注する場合は、
多くの場合、システムカスタマイズが入りますので
カスタマイズ料金とライセンス料金を見積の中にきっちり入れています。
もし、あなたが制作会社なら、クライアントからカスタマイズ料金をいただいて
そこからディレクション料金を差し引いて弊社に開発を丸投げという方法も可能です。
実はすでに4社ほど、この流れができています。
あと、リリース後に発見したバグは基本的に無償で直しています。
この「バグ潰し」がMITライセンスで公開する本来の目的でもありますしね(笑)
さて、今回のリリースが、とうとうv3.0.0になってしまったのですが、
前回でも述べたとおり、まだまだ改善課題が多くあり、当面「AD-EDIT3」とは呼ばない方針にします。
2010年7月19日月曜日
2階層ページエディタの修正 AD-EDITv2.9.9リリース
「2階層ページのリストページを、イメージナビみたいにタイル状に」
という要望が多かったため実装してみました。
2階層ページの設定画面より、○列×○段みたいな感じで設定できます。
あと、
「各エディタの入力画面でGoogleMapやYouTubeの埋め込みタグはページに反映できるが、Yahooマップなどの埋め込みタグが反映されない」といった問題も報告され、これも修正してます。
次回のリリースは、v3.0.0ですが
まだまだ修正部分があり、当面「AD-EDIT3」とは呼ばない方針にしました(笑)
という要望が多かったため実装してみました。
2階層ページの設定画面より、○列×○段みたいな感じで設定できます。
あと、
「各エディタの入力画面でGoogleMapやYouTubeの埋め込みタグはページに反映できるが、Yahooマップなどの埋め込みタグが反映されない」といった問題も報告され、これも修正してます。
次回のリリースは、v3.0.0ですが
まだまだ修正部分があり、当面「AD-EDIT3」とは呼ばない方針にしました(笑)
2010年7月9日金曜日
セットアップCGI&アップデート機構の改善 AD-EDITv2.9.8リリース
どうやら、絵文字エンジンを追加した影響で、ファイル数が増えてしまい、
tarファイルの展開が間に合わずに、パーミッションの自動設定が動いてしまい
ロリポップやサクラレンタルなどの一部のレンタルサーバーで
セットアップCGIやアップデート機構が正常に動作しない旨の報告が多数寄せられました。
すんません。。。
AD-EDITv2.9.8をご利用ください。
あと、過去ログに掲載されているAD-EDITのバージョンも違ってたの報告。。。
コピペでブログ書いてたのが原因で、修正しました・・・ m(_ _;)
tarファイルの展開が間に合わずに、パーミッションの自動設定が動いてしまい
ロリポップやサクラレンタルなどの一部のレンタルサーバーで
セットアップCGIやアップデート機構が正常に動作しない旨の報告が多数寄せられました。
すんません。。。
AD-EDITv2.9.8をご利用ください。
あと、過去ログに掲載されているAD-EDITのバージョンも違ってたの報告。。。
コピペでブログ書いてたのが原因で、修正しました・・・ m(_ _;)
2010年7月6日火曜日
絵文字エンジン搭載 AD-EDITv2.9.7リリース
「携帯絵文字のGIF画像作ってMITライセンスで公開しよう!」プロジェクトですが、ようやく製品化というところまでこぎつけました。
絵文字対応化計画第二弾ということで、
絵文字エンジン搭載のAD-EDITv2.9.7リリースです。
おもな改善点は2つ
携帯からでも操作できる1階層ページ、2階層ページ、掲示板BBSにおいて
絵文字変換エンジンを搭載しました。
ケータイからの投稿や、編集時にそのまま絵文字が使えるようになります。
今後の、イメージナビなどの他種エディタへの対応は
携帯専用エディタを搭載する際に同時実装となります。
v2.7.6から利用できるようになったCGIincludeの機能にて
<!--#include file="~.txt"-->
を2つ置いた場合に正常にインクルードできない問題を修正
はじめ、Emojiプラグインのみ有料化しようと検討してましたが、
有償ライセンスの価格を引き上げる方向性となりました。
【ライセンス料金】
http://adedit.norenz.net/lisence/
※これまで、有償ライセンスを購入いただいた方は
追加費用なしにそのままご利用いただけます。
絵文字対応化計画第二弾ということで、
絵文字エンジン搭載のAD-EDITv2.9.7リリースです。
おもな改善点は2つ
絵文字変換エンジン搭載
携帯からでも操作できる1階層ページ、2階層ページ、掲示板BBSにおいて
絵文字変換エンジンを搭載しました。
ケータイからの投稿や、編集時にそのまま絵文字が使えるようになります。
今後の、イメージナビなどの他種エディタへの対応は
携帯専用エディタを搭載する際に同時実装となります。
CGIincludeの改善
v2.7.6から利用できるようになったCGIincludeの機能にて
<!--#include file="~.txt"-->
を2つ置いた場合に正常にインクルードできない問題を修正
はじめ、Emojiプラグインのみ有料化しようと検討してましたが、
有償ライセンスの価格を引き上げる方向性となりました。
【ライセンス料金】
http://adedit.norenz.net/lisence/
※これまで、有償ライセンスを購入いただいた方は
追加費用なしにそのままご利用いただけます。
2010年6月27日日曜日
デザインスキン 「Beach」シリーズを追加
新作のデザインスキン「Beach」シリーズを追加しました
ブルー、レッド、オレンジ、グリーンの4色をラインアップしてます
ダウンロードはこちらから
http://adedit.norenz.net/skinset/
ブルー、レッド、オレンジ、グリーンの4色をラインアップしてます
ダウンロードはこちらから
http://adedit.norenz.net/skinset/
2010年6月21日月曜日
決済システム「PayPal」とのカンタン連携でショッピングサイトを構築
「AD-EDITの1階層ページや2階層ページと組み合わせて、簡単にクレジット決済出来るようなショッピングサイトが作れないだろうか?」って探してたら、結構いろいろありました。
今回は、中でもよさげな「PayPal」っていう米国では最も信用のある有名な決済サービスを使ってみました。初期費用は無料で、決済時に手数料が3.9%くらい取られます。
▼手数料一覧(Wiki辞書から)
$0.00 USD - $3,000.00 USD の場合、3.9% + 40円
$3,000.01 USD - $10,000.00 USD の場合、3.4% + 40円
$10,000.01 USD - $100,000.00 USD の場合、3.2% + 40円
$100,000.00 USD 以上の場合、2.9% + 40円
▼ちなみにこんなもの。ボタン作ってタグ貼り付けるだけ
※実際に決済できます(汗
流れとしては、「PayPal」のビジネスアカウントを取得(無料)してログインし、「ウェブ ペイメント スタンダード」のページから「購入ボタン」を作成します。
久しぶりに決済サービスを利用しましたが案外簡単でした。
▼PayPal Japan
http://www.paypal.jp/
▼Wiki辞書 PayPal
http://ja.wikipedia.org/wiki/PayPal
▼購入ボタンの種類を選ぶ
▼購入ボタンを作る
▼出来た購入ボタンのソースコードをAD-EDITの管理画面に貼り付ける
今回は、中でもよさげな「PayPal」っていう米国では最も信用のある有名な決済サービスを使ってみました。初期費用は無料で、決済時に手数料が3.9%くらい取られます。
▼手数料一覧(Wiki辞書から)
$0.00 USD - $3,000.00 USD の場合、3.9% + 40円
$3,000.01 USD - $10,000.00 USD の場合、3.4% + 40円
$10,000.01 USD - $100,000.00 USD の場合、3.2% + 40円
$100,000.00 USD 以上の場合、2.9% + 40円
▼ちなみにこんなもの。ボタン作ってタグ貼り付けるだけ
※実際に決済できます(汗
流れとしては、「PayPal」のビジネスアカウントを取得(無料)してログインし、「ウェブ ペイメント スタンダード」のページから「購入ボタン」を作成します。
久しぶりに決済サービスを利用しましたが案外簡単でした。
▼PayPal Japan
http://www.paypal.jp/
▼Wiki辞書 PayPal
http://ja.wikipedia.org/wiki/PayPal
PayPalでの購入ボタンの作成
▼購入ボタンの種類を選ぶ
▼購入ボタンを作る
▼出来た購入ボタンのソースコードをAD-EDITの管理画面に貼り付ける
2010年6月14日月曜日
EmojiGIF-MITX-Lisence リリース 絵文字対応化計画第一弾
前々から続いている
「携帯絵文字のGIF画像作ってMITライセンスで公開しよう!」
プロジェクトですが絵文字対応化計画第一弾として動けそうです。
ようやくケータイ絵文字が完成したので
EmojiGIF-MITX-Lisence をリリースします。
絵文字のGIF画像が、674個入ってます。
ダウンロードはこちらから
http://sourceforge.jp/projects/emojigif-mitx/simple/
まもなくAD-EDITも絵文字対応できます。
「携帯絵文字のGIF画像作ってMITライセンスで公開しよう!」
プロジェクトですが絵文字対応化計画第一弾として動けそうです。
ようやくケータイ絵文字が完成したので
EmojiGIF-MITX-Lisence をリリースします。
絵文字のGIF画像が、674個入ってます。
ダウンロードはこちらから
http://sourceforge.jp/projects/emojigif-mitx/simple/
まもなくAD-EDITも絵文字対応できます。
2010年6月7日月曜日
CGIインクルードを実装 AD-EDITv2.9.6リリース
AD-EDITv2.9.6リリースしました。
おもな改善点は3つ
1階層エディタや2階層エディタで、ブログ展開する場合に
右カラムの新着リストが利用できますが、これの上下に記事やタグなどを
打ち込むことが出来ます。後述のインクルードタグもご利用できます。
▼サーバー内ファイル参照includeの場合の表記例
<!--#include file="/dir/filename.txt"-->
▼CGI参照や、外部URL参照includeの場合の表記例
<!--#include url="http://mydom.com/sample.txt" -->
※本来のSSIの仕様には、
<!--#include url=””-->っていう書式は存在しません。
勝手に作ってます(笑)
1階層、2階層、カレンダーにおいて静的HTMLファイルを出力する/またはしないを設定することができますが、変更した場合にメニューリンクがリンク切れを起こす問題がありました。
v2.9.6では、設定変更時にメニューファイルのリンク切れを確認し、自動修正するように変更されています。
おもな改善点は3つ
1階層/2階層の右カラムの自由度を強化
1階層エディタや2階層エディタで、ブログ展開する場合に
右カラムの新着リストが利用できますが、これの上下に記事やタグなどを
打ち込むことが出来ます。後述のインクルードタグもご利用できます。
スキンや本文中にSSIインクルードタグの記述が可能に
▼サーバー内ファイル参照includeの場合の表記例
<!--#include file="/dir/filename.txt"-->
▼CGI参照や、外部URL参照includeの場合の表記例
<!--#include url="http://mydom.com/sample.txt" -->
※本来のSSIの仕様には、
<!--#include url=””-->っていう書式は存在しません。
勝手に作ってます(笑)
HTML書出し機構の修正
1階層、2階層、カレンダーにおいて静的HTMLファイルを出力する/またはしないを設定することができますが、変更した場合にメニューリンクがリンク切れを起こす問題がありました。
v2.9.6では、設定変更時にメニューファイルのリンク切れを確認し、自動修正するように変更されています。
2010年4月30日金曜日
softbank携帯のGPS機能を使ったGoogleMapの表示
携帯用GoogleMapページに現在地表示機能を追加したときの技術的メモ
・地図ページを表示する前にGPS測位を行わないといけない
・世界測地系(WGS84)を利用して測位
・取得できる経度/緯度は、dms方式(60進法:±ddd.mm.ss.sss)
【dms:lat例】
N38.22.26.898 (北緯38度22分26.898秒)
・地図ページのURLにGET/POST方式で任意の変数を送ることができる
【dms:lon例】
E126.35.12.268 (東経126度35分12.268秒)
リンク先は端末内の「location:auto」としておく。
GPS即位後に「location:auto」からサーバー上の「gpsmap.cgi」へ現在地情報が送信される
<a href="location:auto?url=http://mydom.com/gpsmap.cgi">現在地表示</a>
※「location:auto」のほかに「location:gps」「location:cell」なども存在する
※GPS機能がサポートされない端末では、簡易位置情報が送信される
※gpsmap.cgiには、任意の変数を送れない
<form>タグのPOST先は「location:auto」とする。
<form method="post" action="location:auto">
<input type="hidden" name="url" value="http://mydom.com/gpsmap.cgi">
<input type="submit" value="現在地表示">
</form>
※「location:auto(簡易位置/GPS自動判別)」のほかに「location:gps(GPSのみ)」「location:cell(簡易位置情報のみ)」なども存在するが
※GPS機能がサポートされない端末では、簡易位置情報が送信される
※gpsmap.cgiには、任意の変数を送れない
PerlCGIなどで引数を受け取るが、docomo端末やau端末とは
方式がちょっと異なる
##フォームの取得
my $query = CGI->new;
*in = $query->Vars();
↓フォームを取得した結果↓
$in{'pos'} ←緯度/経度がセットで格納される
【例】N38.22.26.898E126.35.12.268
なので、下記のように
$pos を、 $idoDMS と $keidoDMS に分解する必要がある
【分解式】
$pos=$in{'pos'}
if ($pos =~ /E/) { ($idoDMS,$keidoDMS)=split(/E/,$pos); }
if ($pos =~ /W/) { ($idoDMS,$keidoDMS)=split(/W/,$pos); }
$idoDMS =~ s/N//g; $idoDMS =~ s/S//g;
下記は、$idoDMS を 60進から10進に変換する例
($idoD,$idoM,$idoS1,$idoS2)=split(/\./,$idoDMS);
$idoM=$idoM/60; #度を60で割る
$idoS=$idoS1.'.'.$gidoS2;
$idoS=$idoS/3600; #秒を60*60で割る
$ido=$idoD+$idoM+$idoS;
GoogleMapから地図画像を呼び出すには
小数点6桁の緯度/経度に1000000を乗した整数を送る必要がある
GoogleMapでは、WGS84系の測地系が使用されるので注意
【GoogleMapの呼出し例】
http://maps.google.com/mapdata?latitude_e6=26215909&longitude_e6=127667398&zm=300&w=200&h=200&cc=US&min_priority=1&Point=b&Point.latitude_e6=26215909&Point.longitude_e6=127667398&Point.iconid=16&Point=e
【上記URLに送る変数】
latitude_e6 地図の緯度(小数点6桁を整数化したもの)
longitude_e6 地図の経度(小数点6桁を整数化したもの)
Point.latitude_e6 マーカー緯度(小数点6桁を整数化したもの)
Point.longitude_e6 マーカー経度(小数点6桁を整数化したもの)
zm 縮尺
w 地図画像の幅(px)
h 地図画像の高さ(px)
【小数点6桁を整数化する変換式】
$in{'lat'}に、38.32659863261561が格納されている場合
$lat=int($in{'lat'}*1000000);
として38326598の整数値を得る
上記方法は現在利用できなくなりました(2010/10/5)
▼新しい方法はこちら▼
「GoogleMapの固定画像を切り出す新しい方法」
http://www.yaskey.cside.tv/mapserver/note/gps.html#GPS_SoftBank
http://symple.jp/26.html
1.softbank携帯のGPSの概要
・地図ページを表示する前にGPS測位を行わないといけない
・世界測地系(WGS84)を利用して測位
・取得できる経度/緯度は、dms方式(60進法:±ddd.mm.ss.sss)
【dms:lat例】
N38.22.26.898 (北緯38度22分26.898秒)
・地図ページのURLにGET/POST方式で任意の変数を送ることができる
【dms:lon例】
E126.35.12.268 (東経126度35分12.268秒)
2.地図ページへのリンク - GET方式
リンク先は端末内の「location:auto」としておく。
GPS即位後に「location:auto」からサーバー上の「gpsmap.cgi」へ現在地情報が送信される
<a href="location:auto?url=http://mydom.com/gpsmap.cgi">現在地表示</a>
※「location:auto」のほかに「location:gps」「location:cell」なども存在する
※GPS機能がサポートされない端末では、簡易位置情報が送信される
※gpsmap.cgiには、任意の変数を送れない
3.地図ページへのリンク - POST方式
<form>タグのPOST先は「location:auto」とする。
<form method="post" action="location:auto">
<input type="hidden" name="url" value="http://mydom.com/gpsmap.cgi">
<input type="submit" value="現在地表示">
</form>
※「location:auto(簡易位置/GPS自動判別)」のほかに「location:gps(GPSのみ)」「location:cell(簡易位置情報のみ)」なども存在するが
※GPS機能がサポートされない端末では、簡易位置情報が送信される
※gpsmap.cgiには、任意の変数を送れない
4.地図ページにおいて経度/緯度を取得
PerlCGIなどで引数を受け取るが、docomo端末やau端末とは
方式がちょっと異なる
##フォームの取得
my $query = CGI->new;
*in = $query->Vars();
↓フォームを取得した結果↓
$in{'pos'} ←緯度/経度がセットで格納される
【例】N38.22.26.898E126.35.12.268
なので、下記のように
$pos を、 $idoDMS と $keidoDMS に分解する必要がある
【分解式】
$pos=$in{'pos'}
if ($pos =~ /E/) { ($idoDMS,$keidoDMS)=split(/E/,$pos); }
if ($pos =~ /W/) { ($idoDMS,$keidoDMS)=split(/W/,$pos); }
$idoDMS =~ s/N//g; $idoDMS =~ s/S//g;
6.60進数のdms方式を10進数に変換
下記は、$idoDMS を 60進から10進に変換する例
($idoD,$idoM,$idoS1,$idoS2)=split(/\./,$idoDMS);
$idoM=$idoM/60; #度を60で割る
$idoS=$idoS1.'.'.$gidoS2;
$idoS=$idoS/3600; #秒を60*60で割る
$ido=$idoD+$idoM+$idoS;
6.GoogleMapの画像を呼出し
小数点6桁の緯度/経度に1000000を乗した整数を送る必要がある
GoogleMapでは、WGS84系の測地系が使用されるので注意
【GoogleMapの呼出し例】
http://maps.google.com/mapdata?latitude_e6=26215909&longitude_e6=127667398&zm=300&w=200&h=200&cc=US&min_priority=1&Point=b&Point.latitude_e6=26215909&Point.longitude_e6=127667398&Point.iconid=16&Point=e
【上記URLに送る変数】
latitude_e6 地図の緯度(小数点6桁を整数化したもの)
longitude_e6 地図の経度(小数点6桁を整数化したもの)
Point.latitude_e6 マーカー緯度(小数点6桁を整数化したもの)
Point.longitude_e6 マーカー経度(小数点6桁を整数化したもの)
zm 縮尺
w 地図画像の幅(px)
h 地図画像の高さ(px)
【小数点6桁を整数化する変換式】
$in{'lat'}に、38.32659863261561が格納されている場合
$lat=int($in{'lat'}*1000000);
として38326598の整数値を得る
上記方法は現在利用できなくなりました(2010/10/5)
▼新しい方法はこちら▼
「GoogleMapの固定画像を切り出す新しい方法」
参考ページ
http://www.yaskey.cside.tv/mapserver/note/gps.html#GPS_SoftBank
http://symple.jp/26.html
au ezweb携帯のGPS機能を使ったGoogleMapの表示
携帯用GoogleMapページに現在地表示機能を追加したときの技術的メモ
・地図ページを表示する前にGPS測位を行わないといけない
・世界測地系(WGS84)/日本測地系(Tokyo)が選択可
・取得できる経度/緯度は、dms方式(60進法:±ddd.mm.ss.sss)とdegree方式(10進法/少数下5ケタ:±ddd.ddddd)が選択可
【degree:lat例】
+38.66365 (北緯38.66365度)
【degree:lon例】
+126.35268 (東経126.35268度)
・地図ページのURLにGET/POST方式で任意の変数を送れない
リンク先は端末内の「device:gpsone」としておく。
GPS即位後に「device:gpsone」からサーバー上の「gpsmap.cgi」へ現在地情報が送信される
<a href="device:gpsone?url=http://mydom.com/gpsmap.cgi&ver=1&datum=0&unit=1&acry=0&number=0">現在地表示</a>
※datumは測地系(WGS84系=0/Tokyo=1)
※unitは表示方式(dms方式=0/degree方式=1)
※gpsmap.cgiには、任意の変数を送れない
<form>タグのPOST先は、device:gpsoneとする。
<form method="post" action="device:gpsone">
<input type="hidden" name="url" value="http://mydom.com/gpsmap.cgi">
<input type="hidden" name="ver" value="1">
<input type="hidden" name="datum" value="0">
<input type="hidden" name="unit" value="1">
<input type="hidden" name="acry" value="0">
<input type="hidden" name="number" value="0">
<input type="submit" value="現在地表示">
</form>
※datumは測地系(WGS84系=0/Tokyo=1)
※unitは表示方式(dms方式=0/degree方式=1)
※gpsmap.cgiには、任意の変数を送れない
PerlCGIなどで引数を受け取る
##フォームの取得
my $query = CGI->new;
*in = $query->Vars();
↓フォームを取得した結果↓
$in{'lat'} ←degree方式で緯度が格納される(+38.66365)
$in{'lon'} ←degree方式で経度が格納される(+126.35268)
au-kddi端末は、GoogleMapと同じdegree表記で
緯度/経度を取得できるので変換の必要は無し。
GoogleMapから地図画像を呼び出すには
小数点6桁の緯度/経度に1000000を乗した整数を送る必要がある
GoogleMapでは、WGS84系の測地系が使用されるので注意
【GoogleMapの呼出し例】
http://maps.google.com/mapdata?latitude_e6=26215909&longitude_e6=127667398&zm=300&w=200&h=200&cc=US&min_priority=1&Point=b&Point.latitude_e6=26215909&Point.longitude_e6=127667398&Point.iconid=16&Point=e
【上記URLに送る変数】
latitude_e6 地図の緯度(小数点6桁を整数化したもの)
longitude_e6 地図の経度(小数点6桁を整数化したもの)
Point.latitude_e6 マーカー緯度(小数点6桁を整数化したもの)
Point.longitude_e6 マーカー経度(小数点6桁を整数化したもの)
zm 縮尺
w 地図画像の幅(px)
h 地図画像の高さ(px)
【小数点6桁を整数化する変換式】
$in{'lat'}に、38.32659863261561が格納されている場合
$lat=int($in{'lat'}*1000000);
として38326598の整数値を得る
上記方法は現在利用できなくなりました(2010/10/5)
▼新しい方法はこちら▼
「GoogleMapの固定画像を切り出す新しい方法」
http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/eznavi.html
1.au-kddi携帯のGPSの概要
・地図ページを表示する前にGPS測位を行わないといけない
・世界測地系(WGS84)/日本測地系(Tokyo)が選択可
・取得できる経度/緯度は、dms方式(60進法:±ddd.mm.ss.sss)とdegree方式(10進法/少数下5ケタ:±ddd.ddddd)が選択可
【degree:lat例】
+38.66365 (北緯38.66365度)
【degree:lon例】
+126.35268 (東経126.35268度)
・地図ページのURLにGET/POST方式で任意の変数を送れない
2.地図ページへのリンク - GET方式
リンク先は端末内の「device:gpsone」としておく。
GPS即位後に「device:gpsone」からサーバー上の「gpsmap.cgi」へ現在地情報が送信される
<a href="device:gpsone?url=http://mydom.com/gpsmap.cgi&ver=1&datum=0&unit=1&acry=0&number=0">現在地表示</a>
※datumは測地系(WGS84系=0/Tokyo=1)
※unitは表示方式(dms方式=0/degree方式=1)
※gpsmap.cgiには、任意の変数を送れない
3.地図ページへのリンク - POST方式
<form>タグのPOST先は、device:gpsoneとする。
<form method="post" action="device:gpsone">
<input type="hidden" name="url" value="http://mydom.com/gpsmap.cgi">
<input type="hidden" name="ver" value="1">
<input type="hidden" name="datum" value="0">
<input type="hidden" name="unit" value="1">
<input type="hidden" name="acry" value="0">
<input type="hidden" name="number" value="0">
<input type="submit" value="現在地表示">
</form>
※datumは測地系(WGS84系=0/Tokyo=1)
※unitは表示方式(dms方式=0/degree方式=1)
※gpsmap.cgiには、任意の変数を送れない
4.地図ページにおいて経度/緯度を取得
PerlCGIなどで引数を受け取る
##フォームの取得
my $query = CGI->new;
*in = $query->Vars();
↓フォームを取得した結果↓
$in{'lat'} ←degree方式で緯度が格納される(+38.66365)
$in{'lon'} ←degree方式で経度が格納される(+126.35268)
6.60進数のdms方式を10進数に変換
au-kddi端末は、GoogleMapと同じdegree表記で
緯度/経度を取得できるので変換の必要は無し。
6.GoogleMapの画像を呼出し
小数点6桁の緯度/経度に1000000を乗した整数を送る必要がある
GoogleMapでは、WGS84系の測地系が使用されるので注意
【GoogleMapの呼出し例】
http://maps.google.com/mapdata?latitude_e6=26215909&longitude_e6=127667398&zm=300&w=200&h=200&cc=US&min_priority=1&Point=b&Point.latitude_e6=26215909&Point.longitude_e6=127667398&Point.iconid=16&Point=e
【上記URLに送る変数】
latitude_e6 地図の緯度(小数点6桁を整数化したもの)
longitude_e6 地図の経度(小数点6桁を整数化したもの)
Point.latitude_e6 マーカー緯度(小数点6桁を整数化したもの)
Point.longitude_e6 マーカー経度(小数点6桁を整数化したもの)
zm 縮尺
w 地図画像の幅(px)
h 地図画像の高さ(px)
【小数点6桁を整数化する変換式】
$in{'lat'}に、38.32659863261561が格納されている場合
$lat=int($in{'lat'}*1000000);
として38326598の整数値を得る
上記方法は現在利用できなくなりました(2010/10/5)
▼新しい方法はこちら▼
「GoogleMapの固定画像を切り出す新しい方法」
au kddi公式サイトの仕様
http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/eznavi.html
docomo携帯のGPS機能を使ったGoogleMapの表示
携帯用GoogleMapページに現在地表示機能を追加したときの技術的メモ
・地図ページを表示する前にGPS測位を行わないといけない
・世界測地系(WGS84)を利用して測位
・取得できる経度/緯度はdms方式(60進法:±ddd.mm.ss.sss)
【dms:lat例】
+38.22.26.898 (北緯38度22分26.898秒)
【dms:lon例】
+126.35.12.268 (東経126度35分12.268秒)
・地図ページのURLにGET/POST方式で任意の変数を送ることができる
<a>タグにlcsを付加する。
<a href="/gpsmap.cgi" lcs>現在地表示</a>
※ gpsmap.cgi?name1=value などとして変数を送ることも可
<form>タグにlcsを付加する。
<form method="post" action="/gpsmap.cgi" lcs>
<input type="hidden" name="name1" value="value1">
<input type="hidden" name="name2" value="value2">
<input type="submit" value="現在地表示">
</form>
PerlCGIなどで引数を受け取る
##フォームの取得
my $query = CGI->new;
*in = $query->Vars();
↓フォームを取得した結果↓
$in{'lat'} ←緯度が格納される(+38.22.26.898)
$in{'lon'} ←経度が格納される(+126.35.12.268)
下記は、$in{'lat'}を60進→10進変換の例
($idoD,$idoM,$idoS1,$idoS2)=split(/\./,$in{'lat'});
$idoM=$idoM/60; #度を60で割る
$idoS=$idoS1.'.'.$gidoS2;
$idoS=$idoS/3600; #秒を60*60で割る
$ido=$idoD+$idoM+$idoS;
GoogleMapから地図画像を呼び出すには
小数点6桁の緯度/経度に1000000を乗した整数を送る必要がある
GoogleMapでは、WGS84系の測地系が使用されるので注意
【GoogleMapの呼出し例】
http://maps.google.com/mapdata?latitude_e6=26215909&longitude_e6=127667398&zm=300&w=200&h=200&cc=US&min_priority=1&Point=b&Point.latitude_e6=26215909&Point.longitude_e6=127667398&Point.iconid=16&Point=e
【上記URLに送る変数】
latitude_e6 地図の緯度(小数点6桁を整数化したもの)
longitude_e6 地図の経度(小数点6桁を整数化したもの)
Point.latitude_e6 マーカー緯度(小数点6桁を整数化したもの)
Point.longitude_e6 マーカー経度(小数点6桁を整数化したもの)
zm 縮尺
w 地図画像の幅(px)
h 地図画像の高さ(px)
【小数点6桁を整数化する変換式】
$in{'lat'}に、38.32659863261561が格納されている場合
$lat=int($in{'lat'}*1000000);
として38326598の整数値を得る
上記方法は現在利用できなくなりました(2010/10/5)
▼新しい方法はこちら▼
「GoogleMapの固定画像を切り出す新しい方法」
http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/gps/
1.docomo携帯のGPSの概要
・地図ページを表示する前にGPS測位を行わないといけない
・世界測地系(WGS84)を利用して測位
・取得できる経度/緯度はdms方式(60進法:±ddd.mm.ss.sss)
【dms:lat例】
+38.22.26.898 (北緯38度22分26.898秒)
【dms:lon例】
+126.35.12.268 (東経126度35分12.268秒)
・地図ページのURLにGET/POST方式で任意の変数を送ることができる
2.地図ページへのリンク - GET方式
<a>タグにlcsを付加する。
<a href="/gpsmap.cgi" lcs>現在地表示</a>
※ gpsmap.cgi?name1=value などとして変数を送ることも可
3.地図ページへのリンク - POST方式
<form>タグにlcsを付加する。
<form method="post" action="/gpsmap.cgi" lcs>
<input type="hidden" name="name1" value="value1">
<input type="hidden" name="name2" value="value2">
<input type="submit" value="現在地表示">
</form>
4.地図ページにおいて経度/緯度を取得
PerlCGIなどで引数を受け取る
##フォームの取得
my $query = CGI->new;
*in = $query->Vars();
↓フォームを取得した結果↓
$in{'lat'} ←緯度が格納される(+38.22.26.898)
$in{'lon'} ←経度が格納される(+126.35.12.268)
6.60進数のdms方式を10進数に変換
下記は、$in{'lat'}を60進→10進変換の例
($idoD,$idoM,$idoS1,$idoS2)=split(/\./,$in{'lat'});
$idoM=$idoM/60; #度を60で割る
$idoS=$idoS1.'.'.$gidoS2;
$idoS=$idoS/3600; #秒を60*60で割る
$ido=$idoD+$idoM+$idoS;
6.GoogleMapの画像を呼出し
小数点6桁の緯度/経度に1000000を乗した整数を送る必要がある
GoogleMapでは、WGS84系の測地系が使用されるので注意
【GoogleMapの呼出し例】
http://maps.google.com/mapdata?latitude_e6=26215909&longitude_e6=127667398&zm=300&w=200&h=200&cc=US&min_priority=1&Point=b&Point.latitude_e6=26215909&Point.longitude_e6=127667398&Point.iconid=16&Point=e
【上記URLに送る変数】
latitude_e6 地図の緯度(小数点6桁を整数化したもの)
longitude_e6 地図の経度(小数点6桁を整数化したもの)
Point.latitude_e6 マーカー緯度(小数点6桁を整数化したもの)
Point.longitude_e6 マーカー経度(小数点6桁を整数化したもの)
zm 縮尺
w 地図画像の幅(px)
h 地図画像の高さ(px)
【小数点6桁を整数化する変換式】
$in{'lat'}に、38.32659863261561が格納されている場合
$lat=int($in{'lat'}*1000000);
として38326598の整数値を得る
上記方法は現在利用できなくなりました(2010/10/5)
▼新しい方法はこちら▼
「GoogleMapの固定画像を切り出す新しい方法」
Docomo公式サイトの仕様
http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/gps/
2010年4月27日火曜日
携帯サイトで現在地GPS確認が出来るように/仕様上設計ミスの修正 AD-EDITv2.9.5リリース
AD-EDITv2.9.5をリリースしました。
主な改善点は3つ
GoogleMAPの携帯ページにて「現在地GPS確認」の機能を追加しました。
※GPS未対応端末はご利用いただけません。
テキスト入力時に「入力画面が狭く感じる場合があるので修正できないか」という要望が多かったため
テキスト入力項目(TextArea)をダブルクリックすると約5行分テキストエリアが広くなるように全面的に修正してます。
主要エディタである「1階層ページ」「2階層ページ」にて
静的HTMLを出力する機能がありますが
「HTML出力機能」と「公開期間の設定機能」がダブってしまい。
公開期間を設定しても、HTMLが更新されないといった仕様上の設計ミスがありました。
アップデート直後は
PCサイトメニューにおいて、コンテンツフォルダのindex.htmlが削除され、
index.cgiのみとなりメニュー項目からのリンク切れが生じる可能性があります。
【リンク切れの修正方法】
(1) 1階層/2階層エディタの[設定]より公開期間の利用を設定後
(2) [PCメニュー設定]よりHTML更新ボタンを押してください
(3) このあと、同時に各メニューゾーンのラベル変更ボタンを押してメニューファイルを再出力してください。
主な改善点は3つ
携帯サイトの地図ページで現在地をGPS確認できるように
GoogleMAPの携帯ページにて「現在地GPS確認」の機能を追加しました。
※GPS未対応端末はご利用いただけません。
管理画面の操作性の向上
テキスト入力時に「入力画面が狭く感じる場合があるので修正できないか」という要望が多かったため
テキスト入力項目(TextArea)をダブルクリックすると約5行分テキストエリアが広くなるように全面的に修正してます。
仕様上設計ミスの修正
主要エディタである「1階層ページ」「2階層ページ」にて
静的HTMLを出力する機能がありますが
「HTML出力機能」と「公開期間の設定機能」がダブってしまい。
公開期間を設定しても、HTMLが更新されないといった仕様上の設計ミスがありました。
アップデート直後は
PCサイトメニューにおいて、コンテンツフォルダのindex.htmlが削除され、
index.cgiのみとなりメニュー項目からのリンク切れが生じる可能性があります。
【リンク切れの修正方法】
(1) 1階層/2階層エディタの[設定]より公開期間の利用を設定後
(2) [PCメニュー設定]よりHTML更新ボタンを押してください
(3) このあと、同時に各メニューゾーンのラベル変更ボタンを押してメニューファイルを再出力してください。
2010年4月21日水曜日
「D2(ディーツー)」を利用してAD-EDIT等の定型メールをエクセルファイルへ変換
AD-EDITに関する問い合わせで、
「メールフォームとリンクした顧客管理用データベースを作れないですか」
という質問が多く寄せられます。
有償で作っても良いのですが、
1.セキュリティの関係上、サーバー上に個人情報を保管するのは極力さけたい
2.作ったとして40~50万円規模の開発費となる
といった理由から、「顧客管理は原則、セキュリティを施したデスクトップ環境でやるべき」という結論に達しています。
そういったお客さんには「D2(ディーツー)」というソフトをオススメしています。
【1】AD-EDITのメールフォームの設定
メーラーソフトでメール振分けできるように
subject(返信先件名,管理者件名);
の「管理者件名」部分を設定する。
【2】メーラーソフトで問合せメールの振分け処理
「OutlookExpress」などで受信トレイの中にフォルダを作成します。
次にAD-EDITのメールフォームからのメールを振分け処理を行い、このフォルダの中に届いたメールが入るようにします。
【3】「D2(ディーツー)」からメーラーソフト内のフォルダを読み込ませてCSVファイルに変換する
「D2(ディーツー)」は、メーラーソフト内の任意のフォルダへ直接アクセスし、D2の設定にもとづいてエクセルで読込み可能なCSV形式へ変換します。
【4】「D2(ディーツー)」が変換したCSVファイルをエクセルで読込む
エクセルから、「D2(ディーツー)」が変換したCSVファイルを読込むことができますので
エクセルで編集して定型整えて保存すれば顧客管理ファイルの完成です。
【5】「D2(ディーツー)」が変換したCSVファイルからリストを削除するには?
「D2(ディーツー)」が変換したCSVファイルからリストを削除したい場合は、メーラーソフトから該当メールを削除するか、メーラーソフトの別ファイルに移動してみてください。
メール自動データベース変換ソフト「D2(ディーツー)」
価格:4,000円(シェアウェア)
http://www.yamamototakashi.com/soft/d2/
「メールフォームとリンクした顧客管理用データベースを作れないですか」
という質問が多く寄せられます。
有償で作っても良いのですが、
1.セキュリティの関係上、サーバー上に個人情報を保管するのは極力さけたい
2.作ったとして40~50万円規模の開発費となる
といった理由から、「顧客管理は原則、セキュリティを施したデスクトップ環境でやるべき」という結論に達しています。
そういったお客さんには「D2(ディーツー)」というソフトをオススメしています。
【1】AD-EDITのメールフォームの設定
メーラーソフトでメール振分けできるように
subject(返信先件名,管理者件名);
の「管理者件名」部分を設定する。
【2】メーラーソフトで問合せメールの振分け処理
「OutlookExpress」などで受信トレイの中にフォルダを作成します。
次にAD-EDITのメールフォームからのメールを振分け処理を行い、このフォルダの中に届いたメールが入るようにします。
【3】「D2(ディーツー)」からメーラーソフト内のフォルダを読み込ませてCSVファイルに変換する
「D2(ディーツー)」は、メーラーソフト内の任意のフォルダへ直接アクセスし、D2の設定にもとづいてエクセルで読込み可能なCSV形式へ変換します。
【4】「D2(ディーツー)」が変換したCSVファイルをエクセルで読込む
エクセルから、「D2(ディーツー)」が変換したCSVファイルを読込むことができますので
エクセルで編集して定型整えて保存すれば顧客管理ファイルの完成です。
【5】「D2(ディーツー)」が変換したCSVファイルからリストを削除するには?
「D2(ディーツー)」が変換したCSVファイルからリストを削除したい場合は、メーラーソフトから該当メールを削除するか、メーラーソフトの別ファイルに移動してみてください。
メール自動データベース変換ソフト「D2(ディーツー)」
価格:4,000円(シェアウェア)
http://www.yamamototakashi.com/soft/d2/
2010年4月18日日曜日
選挙に向けてのサイト運用について
そろそろ、参議院選挙に向けて
AD-EDITを利用して後援会サイトや議員公式サイトの立ち上げが多く見受けられます。
弊社は選挙速報などにも携わってきた経緯があり、
これまで、立候補者のサイトの立ち上げににもいくつか携わってきました。
そういった弊社からちょこっとアドバイス。
公示から当選人が決定する選挙当日までの間(この期間を選挙期間と呼びます)は、
ブログやサイト更新は絶対に行わないでください。
サイトを更新することで、公職選挙法違反で立件される危険性が高くなります。
「公職選挙法」においては、選挙活動において厳密に使ってよい道具が
「ポスター」、「ビラ」、「宣伝カー」、「宣伝船」、「放送」くらいしか認められておらず、
「ホームページ」や「eメール」という媒体が定義されていないためです。
先日のNNNのニュースで選挙期間中のブログ更新については法的に認めようとする動きがでていますが、
今日の段階で、そういう法案は可決されていません。
この法律では、「配ってよいビラの枚数」や「貼ってよいポスターの枚数」「拡声器の数」など、事細かに決められています。あと、「徒党を組んではいけない」とか「有権者宅に訪問してはいけない」とかいった禁止事項もたくさんあります。
多くの議員ブログを見る限り、ブログの内容について
「選挙活動」と「政治活動」がごっちゃになっているケースが多く見受けられます。
選挙期間中における、「ウェブを利用した政治活動」は法的には認められていますが「ウェブを利用した選挙活動」は違法となります。
たとえば、「ドコソコに視察に行った」「マニフェストの勉強会開催」とか「商工会議所の会頭と対談した」とかいった選挙とは関係ない内容をブログに記述するのが「純粋な政治活動」です。
逆に、「出馬における所信表明」や「現職議員が応援に駆けつけた」、「同党議員の応援に行った」といった内容は明らかに「選挙活動」の例となります。
たとえば、自分が出馬しなくて知人を応援する場合でも、場合によっては公職選挙法に引っかかるケースがあります。後援会ももちろん、応援したい気持ちはわかりますが、極度な応援は命取りになります。
選挙にかかわる方は、一度「公職選挙法」を熟読してみてください。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO100.html
の130条あたりから
AD-EDITを利用して後援会サイトや議員公式サイトの立ち上げが多く見受けられます。
弊社は選挙速報などにも携わってきた経緯があり、
これまで、立候補者のサイトの立ち上げににもいくつか携わってきました。
そういった弊社からちょこっとアドバイス。
選挙期間中はサイト更新はやらないのが原則
公示から当選人が決定する選挙当日までの間(この期間を選挙期間と呼びます)は、
ブログやサイト更新は絶対に行わないでください。
サイトを更新することで、公職選挙法違反で立件される危険性が高くなります。
「公職選挙法」においては、選挙活動において厳密に使ってよい道具が
「ポスター」、「ビラ」、「宣伝カー」、「宣伝船」、「放送」くらいしか認められておらず、
「ホームページ」や「eメール」という媒体が定義されていないためです。
先日のNNNのニュースで選挙期間中のブログ更新については法的に認めようとする動きがでていますが、
今日の段階で、そういう法案は可決されていません。
この法律では、「配ってよいビラの枚数」や「貼ってよいポスターの枚数」「拡声器の数」など、事細かに決められています。あと、「徒党を組んではいけない」とか「有権者宅に訪問してはいけない」とかいった禁止事項もたくさんあります。
「選挙活動」なのか「政治活動」なのかブログの内容を明確に切り分ける
多くの議員ブログを見る限り、ブログの内容について
「選挙活動」と「政治活動」がごっちゃになっているケースが多く見受けられます。
選挙期間中における、「ウェブを利用した政治活動」は法的には認められていますが「ウェブを利用した選挙活動」は違法となります。
たとえば、「ドコソコに視察に行った」「マニフェストの勉強会開催」とか「商工会議所の会頭と対談した」とかいった選挙とは関係ない内容をブログに記述するのが「純粋な政治活動」です。
逆に、「出馬における所信表明」や「現職議員が応援に駆けつけた」、「同党議員の応援に行った」といった内容は明らかに「選挙活動」の例となります。
選挙期間中は応援したい候補者にも配慮を
たとえば、自分が出馬しなくて知人を応援する場合でも、場合によっては公職選挙法に引っかかるケースがあります。後援会ももちろん、応援したい気持ちはわかりますが、極度な応援は命取りになります。
さいごに
選挙にかかわる方は、一度「公職選挙法」を熟読してみてください。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO100.html
の130条あたりから
2010年4月15日木曜日
携帯から編集可能になった AD-EDITv2.9.4リリース
おまたせしました!!
携帯から編集できる機能を実装したAD-EDITv2.9.4をリリースしました
これまで多くの要望があった「1階層エディタ」、「2階層エディタ」について
携帯専用の編集画面を実装しています。
外出先や旅行先からのブログ更新などでご利用ください。
残念ながらAU端末は、画像等のファイルの添付ができないためテキストのみの入力画面になります。
ですので、AUのユーザは「PCサイトビューア」から管理画面にアクセスしてください。
DocomoのF906iからの端末だと、ファイル添付は画像(*.jpg形式)と動画(*.3gp)をアップできます。
SoftBankの840Pからは画像(*.jpg/*.gif)のみが添付できました。
※絵文字変換は、開発費が結構かかってしまったため、
18,900円(1ユーザ/サイト数無制限)でのプラグイン販売を予定しております。
もうしばらくお待ちください。
携帯から編集できる機能を実装したAD-EDITv2.9.4をリリースしました
これまで多くの要望があった「1階層エディタ」、「2階層エディタ」について
携帯専用の編集画面を実装しています。
外出先や旅行先からのブログ更新などでご利用ください。
残念ながらAU端末は、画像等のファイルの添付ができないためテキストのみの入力画面になります。
ですので、AUのユーザは「PCサイトビューア」から管理画面にアクセスしてください。
DocomoのF906iからの端末だと、ファイル添付は画像(*.jpg形式)と動画(*.3gp)をアップできます。
SoftBankの840Pからは画像(*.jpg/*.gif)のみが添付できました。
※絵文字変換は、開発費が結構かかってしまったため、
18,900円(1ユーザ/サイト数無制限)でのプラグイン販売を予定しております。
もうしばらくお待ちください。
2010年4月7日水曜日
css nite in okinawa vol.4 が開催 今年のテーマは「PhotoShop」
前々から気になっていた、css nite沖縄地方版が今年も開催されることになりました。
今年のテーマは、「PhotoShop Town Meeting」
2010年7月3日(土)に、浦添市てだこホールにて開催されます。
【css nite in okinawa vol.4】
http://cssnite.dragon-ball.in/vol04/
僕が見る限りで内容は「プロカメラマンから見たPhotoShop&プロなりの使い方テクニック」PhotoShopの使い方にとどまらず、プロなりの写真の撮り方などもレクチャーしてくれるようです。
講師陣は、月刊カメラマンなどで活躍するプロカメラマンの魚住誠一氏を始め、「Photoshop 10年使える逆引き手帖」の著者 藤本圭氏、「Dreamweaverプロフェッショナル・スタイル」の著者 鷹野雅弘氏、沖縄をメインに活躍するプロカメラマンの中川宗典氏などによる講演となっているようです。
楽しみですね。
css nite沖縄地方版は、今年で4回目。
「経費で落とせるリゾート」という、ちょっと違った考え方もあります。
県外から「沖縄いってみようかな」って思っている方は、
是非、AD-EDIT開発元の弊社にもついでにお立ち寄りください。
今年のテーマは、「PhotoShop Town Meeting」
2010年7月3日(土)に、浦添市てだこホールにて開催されます。
【css nite in okinawa vol.4】
http://cssnite.dragon-ball.in/vol04/
僕が見る限りで内容は「プロカメラマンから見たPhotoShop&プロなりの使い方テクニック」PhotoShopの使い方にとどまらず、プロなりの写真の撮り方などもレクチャーしてくれるようです。
講師陣は、月刊カメラマンなどで活躍するプロカメラマンの魚住誠一氏を始め、「Photoshop 10年使える逆引き手帖」の著者 藤本圭氏、「Dreamweaverプロフェッショナル・スタイル」の著者 鷹野雅弘氏、沖縄をメインに活躍するプロカメラマンの中川宗典氏などによる講演となっているようです。
楽しみですね。
css nite沖縄地方版は、今年で4回目。
「経費で落とせるリゾート」という、ちょっと違った考え方もあります。
県外から「沖縄いってみようかな」って思っている方は、
是非、AD-EDIT開発元の弊社にもついでにお立ち寄りください。
2010年4月5日月曜日
RSSインポートCGI
前回から、「ハイ、いまさらRSS♪」っていう内容でRSSに取り組んでてフィードインポーターについて触れてたと思います。
ということで、「RSSインポートCGI」とやらを作成してみました。
http://adedit.norenz.net/customerdownload/index.cgi?mode=detail&code=0015
RSSのURLからフィードページをインポートし、サイト内にSSIで表示するという単純なCGI。
とりわけ、AD-EDIT専用ってことでもないので、他のサイトでも利用可能ではあります。
どうぞご利用ください。
ということで、「RSSインポートCGI」とやらを作成してみました。
http://adedit.norenz.net/customerdownload/index.cgi?mode=detail&code=0015
RSSのURLからフィードページをインポートし、サイト内にSSIで表示するという単純なCGI。
とりわけ、AD-EDIT専用ってことでもないので、他のサイトでも利用可能ではあります。
どうぞご利用ください。
2010年4月3日土曜日
AUのザンネンすぎる管理画面
現在、1階層ページの携帯用管理画面を作成中ですが、AUの管理画面がザンネンな結果に終わった。
【デモサイトでの携帯管理画面】
http://adedit2.norenz.net/pgedit/admobi.cgi
ID:user PASS:0000
通常、HTMLでファイル添付を行うときには、<form>の部分を
<form method="post" action="xxx.cgi" enctype="multipart/form-data">
として宣言しておき
<input type="file" name="upfile">
と書いておくとファイル添付ができるんだけど
AUだけが、「enctype="multipart/form-data"」に対応してないことが発覚。
うーん。実に残念。。
Docomoは、906i、706iシリーズあたりから対応している模様。
SoftBankは基本がPCサイトと同じなので無問題。
AUの方でファイル添付したければ「PCサイトビューア」で対応よろしくです。
【デモサイトでの携帯管理画面】
http://adedit2.norenz.net/pgedit/admobi.cgi
ID:user PASS:0000
通常、HTMLでファイル添付を行うときには、<form>の部分を
<form method="post" action="xxx.cgi" enctype="multipart/form-data">
として宣言しておき
<input type="file" name="upfile">
と書いておくとファイル添付ができるんだけど
AUだけが、「enctype="multipart/form-data"」に対応してないことが発覚。
うーん。実に残念。。
Docomoは、906i、706iシリーズあたりから対応している模様。
SoftBankは基本がPCサイトと同じなので無問題。
AUの方でファイル添付したければ「PCサイトビューア」で対応よろしくです。
Docomo、AU、SoftBankの固体識別番号を使ったセッション管理
現在、AD-EDITの、1階層/2階層エディタに携帯から入力できる管理画面の構築作業をおこなっています。
ちょっと特殊だった「携帯のセッション管理」についてちょっとだけメモ
端末識別番号として、「固体識別番号」と「iモードID」の2種類がある。
「固体識別番号」だと「識別番号を送信しますか?」って毎回聞いてくるので、最近から使えるようになった「iモードID」を利用したほうがよい。
各ページへのリンクなどに、「?guid=ON」の引数を付加して取得する。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/ip/#imodeid
【フォーム埋め込み】
GET方式については、<agt;タグなどに下記のように書き込む。
<a href="xxx.cgi?&guid=ON">
POST方式については<formgt;タグに下記のように埋め込む。
<form method="post" action="admobi.cgi?guid=ON">
<input type="hidden" name="guid" value="ON"> だと動かない。
※ユーザーにはiモード設定でiモードIDを有効にしてもらう必要がある。
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/080228_00.html
【識別番号の取得方法】
環境変数[HTTP_X_DCMGUID]で受け取る。
$MobileID=$ENV{'HTTP_X_DCMGUID'};
AUは、もともとiモードIDのような機能が備わっている。
AUからは、「EZ番号」と呼ばれる固体識別番号が常に送られている。
http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/4_4.html
【フォーム埋め込み】
登録時に特に変更を加える必要なし。
【識別番号の取得方法】
環境変数[HTTP_X_UP_SUBNO]で受け取る。
$MobileID=$ENV{'HTTP_X_UP_SUBNO'};
SoftBank端末は標準でクッキーが利用できる。
PCサイトのクッキーによるセッション管理がそのまま使える。
また、環境変数[HTTP_USER_AGENT]にも、固体識別番号が含まれるため、これを利用する方法もある。
ちょっと特殊だった「携帯のセッション管理」についてちょっとだけメモ
【Docomo】 i-mode
端末識別番号として、「固体識別番号」と「iモードID」の2種類がある。
「固体識別番号」だと「識別番号を送信しますか?」って毎回聞いてくるので、最近から使えるようになった「iモードID」を利用したほうがよい。
各ページへのリンクなどに、「?guid=ON」の引数を付加して取得する。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/ip/#imodeid
【フォーム埋め込み】
GET方式については、<agt;タグなどに下記のように書き込む。
<a href="xxx.cgi?&guid=ON">
POST方式については<formgt;タグに下記のように埋め込む。
<form method="post" action="admobi.cgi?guid=ON">
<input type="hidden" name="guid" value="ON"> だと動かない。
※ユーザーにはiモード設定でiモードIDを有効にしてもらう必要がある。
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/080228_00.html
【識別番号の取得方法】
環境変数[HTTP_X_DCMGUID]で受け取る。
$MobileID=$ENV{'HTTP_X_DCMGUID'};
【AU】 EZウェブ
AUは、もともとiモードIDのような機能が備わっている。
AUからは、「EZ番号」と呼ばれる固体識別番号が常に送られている。
http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/4_4.html
【フォーム埋め込み】
登録時に特に変更を加える必要なし。
【識別番号の取得方法】
環境変数[HTTP_X_UP_SUBNO]で受け取る。
$MobileID=$ENV{'HTTP_X_UP_SUBNO'};
【SoftBank】 Yahoo!携帯
SoftBank端末は標準でクッキーが利用できる。
PCサイトのクッキーによるセッション管理がそのまま使える。
また、環境変数[HTTP_USER_AGENT]にも、固体識別番号が含まれるため、これを利用する方法もある。
2010年3月24日水曜日
アクセス解析みてビックリ~久々に暦について考えてみた
先ほど、AD-EDITの公式サイトのアクセス解析をみて、異常なアクセス数があってビックリ。
良く見ると、アクセス全体の約55%くらいがGoogleやNaver、Cuilなどの検索ロボットだったことが判明。でもって、ロボットが閲覧してた場所を見てみると、思わず「いったい何年までみとんねん」とツッコミ入れてしまった(笑)
▼検索ロボットが見てたカレンダーページ
http://adedit.norenz.net/calender/index.cgi?mode=list&vyear=1438&vmonth=09
でも1438年って言えば、確か現在使われているグレゴリウス暦でなく、ユリウス暦が使用されていた時代なので、曜日とかは明らかに間違っています。もちろん敬老の日もありません(笑)。
ちなみに、ユリウス暦からグレゴリウス暦に変更になった1582年10月15日。
その前日は、ユリウス暦なので1582年10月4日。
つまり、1582年10月5日~10月14日の10日間は歴史上存在しない日となっています。
暦に関するアルゴリズムは下記を見てくださいな。
http://www.norenz.net/sample/calendlib/readme.txt
毎日見てるカレンダーですが、実はものすごい人類の英知の集積であることが分かります。
秋分日や春分日も毎年違うので、計算式もハンパじゃないです。
算数が強いなら一度ハマってみる価値はあります。
話し変わりますが、一昨年前にAD-EDITにGoogleMapエディタを追加したときの話。同じような検索ロボットのサイト内無限巡回事件があって、遥か太平洋上あたりまでいっていたのを思い出してしまった。
▼Googleマップエディタで作成した携帯ページ
http://adedit.norenz.net/gmap/mobi.cgi
あなたならどこまでクリックし続けますか?
良く見ると、アクセス全体の約55%くらいがGoogleやNaver、Cuilなどの検索ロボットだったことが判明。でもって、ロボットが閲覧してた場所を見てみると、思わず「いったい何年までみとんねん」とツッコミ入れてしまった(笑)
▼検索ロボットが見てたカレンダーページ
http://adedit.norenz.net/calender/index.cgi?mode=list&vyear=1438&vmonth=09
でも1438年って言えば、確か現在使われているグレゴリウス暦でなく、ユリウス暦が使用されていた時代なので、曜日とかは明らかに間違っています。もちろん敬老の日もありません(笑)。
ちなみに、ユリウス暦からグレゴリウス暦に変更になった1582年10月15日。
その前日は、ユリウス暦なので1582年10月4日。
つまり、1582年10月5日~10月14日の10日間は歴史上存在しない日となっています。
暦に関するアルゴリズムは下記を見てくださいな。
http://www.norenz.net/sample/calendlib/readme.txt
毎日見てるカレンダーですが、実はものすごい人類の英知の集積であることが分かります。
秋分日や春分日も毎年違うので、計算式もハンパじゃないです。
算数が強いなら一度ハマってみる価値はあります。
話し変わりますが、一昨年前にAD-EDITにGoogleMapエディタを追加したときの話。同じような検索ロボットのサイト内無限巡回事件があって、遥か太平洋上あたりまでいっていたのを思い出してしまった。
▼Googleマップエディタで作成した携帯ページ
http://adedit.norenz.net/gmap/mobi.cgi
あなたならどこまでクリックし続けますか?
2010年3月23日火曜日
絵文字プロジェクト大詰め
表題の件で以前から続いている
「携帯絵文字のGIF画像作ってMITライセンスで公開しよう!」
っていう無謀なプロジェクトですが、なんとかゴールが見えてきました。
アイコン数は約450種類作ったはいいが、ぜんぜん足りないことが発覚。
最低でも600種類は必要だということで追加発注することになりました。
ドコモで約450種類、AUで約800種類、ソフトバンクで約950種類
ドコモでの実機確認は難なく無事にクリアしたものの
AUとソフトバンクで難航してる感じです。
予想外に開発費がかかってしまったので、
絵文字変換プログラムに関しては有償プラグインとして
2万円弱程度の料金で販売する方針となりました。
GIFアイコン画像は、予定通りMITライセンスで配布する予定です。
「携帯絵文字のGIF画像作ってMITライセンスで公開しよう!」
っていう無謀なプロジェクトですが、なんとかゴールが見えてきました。
アイコン数は約450種類作ったはいいが、ぜんぜん足りないことが発覚。
最低でも600種類は必要だということで追加発注することになりました。
ドコモで約450種類、AUで約800種類、ソフトバンクで約950種類
ドコモでの実機確認は難なく無事にクリアしたものの
AUとソフトバンクで難航してる感じです。
予想外に開発費がかかってしまったので、
絵文字変換プログラムに関しては有償プラグインとして
2万円弱程度の料金で販売する方針となりました。
GIFアイコン画像は、予定通りMITライセンスで配布する予定です。
2010年3月18日木曜日
納品がらみ AD-EDITv2.9.3リリース
先日、
弊社顧客がサイト運営している、とあるレンタルサーバーにてバグ?を発見してしまった。
バグ?の内容は、
1階層ページと2階層ページの携帯ページがエラーを吐いて表示しないという内容。
エラーの原因は出力ソースコードの置換処理の部分。
(大きい画像を表示でなく画像リンクに置き換える処理)
ここのサイトでは、携帯サイトは利用していないだけ良かったものの、
このサーバーだけで見られる現象だった。
この置換ブロックは、convertが利用できない場合に動くもので
現状として、滅多に使われない処理なので、この部分のコードを削除
ということで、納品がらみでのv2.9.3リリースでした。
弊社顧客がサイト運営している、とあるレンタルサーバーにてバグ?を発見してしまった。
バグ?の内容は、
1階層ページと2階層ページの携帯ページがエラーを吐いて表示しないという内容。
エラーの原因は出力ソースコードの置換処理の部分。
(大きい画像を表示でなく画像リンクに置き換える処理)
ここのサイトでは、携帯サイトは利用していないだけ良かったものの、
このサーバーだけで見られる現象だった。
この置換ブロックは、convertが利用できない場合に動くもので
現状として、滅多に使われない処理なので、この部分のコードを削除
ということで、納品がらみでのv2.9.3リリースでした。
2010年3月15日月曜日
携帯サイト大幅テコ入れ ~ AD-EDITv2.9.2リリース
AD-EDITv2.9.2をリリースしました。
今回のアップデート内容は、携帯サイトの表示を大幅にテコ入れ。
以前、ライセンスを購入していただいた業者さんから要望があり。
「携帯用SEO対策において、
Googleにサイトマップを自動認識させることが出来ないか?」
という内容。
対処法としては
1.PC用RSSと携帯用RSSを振り分け、それぞれのRSSページからPC用ページ、携帯用ページへ戻してあげる
2.リストナビやイメージナビでサイトマップのページを作成すると、PC用サイトマップRSSと携帯用サイトマップRSSが同時に生成されるので、これを検索ロボットに認識させる。
って感じでしょうか?
基本的にフロントページやサイトマップを作成できるエディタは
「イメージナビ」か「リストナビ」のどちらかなので。
サイトマップのページを作って、トップからリンク貼ればSEO的によくなるかもです。
あと、添付ファイルも見直しを各主要エディタに実施。
ケータイ動画配信に必要な、ドコモのi-motionムービー(3GPP形式)やEZムービー(3GPP2形式)をはじめ、着メロ配信に必要なMMF形式やMLD形式にも対応しました。
EZムービーは動画配信するときにXML出力という面倒な作業が必要なので、これも自動化。
あと、追加分のファイルの種類にMicrosoftOffice2007形式のファイル添付にも対応。
こんくらいでしょうか?
今回のアップデート内容は、携帯サイトの表示を大幅にテコ入れ。
以前、ライセンスを購入していただいた業者さんから要望があり。
「携帯用SEO対策において、
Googleにサイトマップを自動認識させることが出来ないか?」
という内容。
対処法としては
1.PC用RSSと携帯用RSSを振り分け、それぞれのRSSページからPC用ページ、携帯用ページへ戻してあげる
2.リストナビやイメージナビでサイトマップのページを作成すると、PC用サイトマップRSSと携帯用サイトマップRSSが同時に生成されるので、これを検索ロボットに認識させる。
って感じでしょうか?
基本的にフロントページやサイトマップを作成できるエディタは
「イメージナビ」か「リストナビ」のどちらかなので。
サイトマップのページを作って、トップからリンク貼ればSEO的によくなるかもです。
あと、添付ファイルも見直しを各主要エディタに実施。
ケータイ動画配信に必要な、ドコモのi-motionムービー(3GPP形式)やEZムービー(3GPP2形式)をはじめ、着メロ配信に必要なMMF形式やMLD形式にも対応しました。
EZムービーは動画配信するときにXML出力という面倒な作業が必要なので、これも自動化。
あと、追加分のファイルの種類にMicrosoftOffice2007形式のファイル添付にも対応。
こんくらいでしょうか?
2010年3月9日火曜日
ようやく公式サイトのリニューアル
なんとなーく公式サイトにも飽きてきたので、
ようやく公式サイトをリニューアルしてみました。
ついでに、公式サイトで使っているスキンも2種類公開しました。
標準スキンと違うところは
メニューゾーン1の出力タグ形式が<ul><li>形式になっているので
管理画面から変更する必要があります。
あと、h3タグが赤のボーダーになるってトコかな。
このスキン自体、関連会社の企業サイトを格安で作る必要があって、
スキン公開を前提に作成してみました。
標準スキンに飽きた方、ぜひご利用ください。
ようやく公式サイトをリニューアルしてみました。
ついでに、公式サイトで使っているスキンも2種類公開しました。
標準スキンと違うところは
メニューゾーン1の出力タグ形式が<ul><li>形式になっているので
管理画面から変更する必要があります。
あと、h3タグが赤のボーダーになるってトコかな。
このスキン自体、関連会社の企業サイトを格安で作る必要があって、
スキン公開を前提に作成してみました。
標準スキンに飽きた方、ぜひご利用ください。
2010年3月5日金曜日
AD-EDITの普及状況
昨日、AD-EDITの普及状況を確認してみました。
現状で運用されているサイト数って、ウチで把握している分で、ざっと200サイト前後ってとこでしょうか?
自治体や外郭団体、大学の学内サイト、商工会、組合、企業といった法人や団体機関での利用が多く、個人サイトでの利用が少ないような気がします。
巡回してて気になったので一言。
クレジットを確認したら
Copyright ©2009 NorenzPRO All Right Reserved.
となったまんま。。
「いや、そのサイトはウチが作ってないないから、むしろクレジットごと消してくれ」 ってツッコミいれたくなるサイトもあります。
最後に、普及状況をどうやって把握できるのかって?
1. [システム設定]のページを表示したりすると、最新バージョンの情報を公式サイトに問合せるときに 、サーバーにアクセスログが残ってしまう。
2. 公式サイトから配信しているQRコードが表示されたりすると、これもまたサーバーにアクセスログが残ってしまう。
の2つのケースで把握できてます。
ついでに、サーバーのログファイルの解析ツールは下記のフリーソフトを利用しています。
Apache Log Viewer
http://www.ne.jp/asahi/ns01/info/circle/
ログファイルをいったんダウンロードして、デスクトップ上で解析するのですが、
Google Analyticsでは把握出来ない、ロボット巡回解析などもできて、とっても便利です。
現状で運用されているサイト数って、ウチで把握している分で、ざっと200サイト前後ってとこでしょうか?
自治体や外郭団体、大学の学内サイト、商工会、組合、企業といった法人や団体機関での利用が多く、個人サイトでの利用が少ないような気がします。
巡回してて気になったので一言。
クレジットを確認したら
Copyright ©2009 NorenzPRO All Right Reserved.
となったまんま。。
「いや、そのサイトはウチが作ってないないから、むしろクレジットごと消してくれ」 ってツッコミいれたくなるサイトもあります。
最後に、普及状況をどうやって把握できるのかって?
1. [システム設定]のページを表示したりすると、最新バージョンの情報を公式サイトに問合せるときに 、サーバーにアクセスログが残ってしまう。
2. 公式サイトから配信しているQRコードが表示されたりすると、これもまたサーバーにアクセスログが残ってしまう。
の2つのケースで把握できてます。
ついでに、サーバーのログファイルの解析ツールは下記のフリーソフトを利用しています。
Apache Log Viewer
http://www.ne.jp/asahi/ns01/info/circle/
ログファイルをいったんダウンロードして、デスクトップ上で解析するのですが、
Google Analyticsでは把握出来ない、ロボット巡回解析などもできて、とっても便利です。
2010年3月4日木曜日
AD-EDITの名前の由来
昨日だっけか、ウチの社員から
「AD-EDITの名前の由来って何?」という質問がありました。
そういえば、どこにも説明がないし、誰にも説明してなかったなぁ。。
ってことで説明してみます(笑)
[由来1] Adding Content Editor
(ウェブページに)コンテンツエディタを追加する
[由来2] Advertisement Editing Tools
広告や広報物を編集する道具たち
の2つの意味を掛け合わせたものから「AD-EDIT」っていう製品名になってます。
特に、「Adding Content Editor」という概念は「AD-EDIT」の特徴を表しています。
これまで「カレンダー」や「掲示板BBS」などの新規エディタを追加してきたように、
別の種類のエディタを、短期間の開発で追加できるようにも設計されています。
なので、頻繁に更新されるのが予想されるシステムアップデートについても、
[ダウンロード]→[サーバーアップ]→[更新セットアップ]
と、管理画面から3ステップで簡単にできるように設計されています。
AD-EDIT自体、「新機能の開発」というよりは、
むしろ「運用面」に重点を置いている事が特徴となっています。
「AD-EDITの名前の由来って何?」という質問がありました。
そういえば、どこにも説明がないし、誰にも説明してなかったなぁ。。
ってことで説明してみます(笑)
[由来1] Adding Content Editor
(ウェブページに)コンテンツエディタを追加する
[由来2] Advertisement Editing Tools
広告や広報物を編集する道具たち
の2つの意味を掛け合わせたものから「AD-EDIT」っていう製品名になってます。
特に、「Adding Content Editor」という概念は「AD-EDIT」の特徴を表しています。
これまで「カレンダー」や「掲示板BBS」などの新規エディタを追加してきたように、
別の種類のエディタを、短期間の開発で追加できるようにも設計されています。
なので、頻繁に更新されるのが予想されるシステムアップデートについても、
[ダウンロード]→[サーバーアップ]→[更新セットアップ]
と、管理画面から3ステップで簡単にできるように設計されています。
AD-EDIT自体、「新機能の開発」というよりは、
むしろ「運用面」に重点を置いている事が特徴となっています。
2010年3月3日水曜日
AD-EDIT v2.9.0のリリース
AD-EDIT v2.9.0をリリースしました。
今回の大きな変更点はRSS標準化
こでまでは、1階層エディタと2階層エディタにだけ付属してましたが
RSSの本格導入に伴い、
GoogleMapエディタとイメージナビなどの主要エディタにもRSSを追加しました。
掲示板BBSやカレンダーなどにも必要と思われますが、
取り急ぎ、この4エディタから標準化します。
あとは、「’」とか「”」といった半角英数の記号を入力したときに
管理画面で削除が出来なくなる問題を修正
ってくらいでしょうか?
今回の大きな変更点はRSS標準化
こでまでは、1階層エディタと2階層エディタにだけ付属してましたが
RSSの本格導入に伴い、
GoogleMapエディタとイメージナビなどの主要エディタにもRSSを追加しました。
掲示板BBSやカレンダーなどにも必要と思われますが、
取り急ぎ、この4エディタから標準化します。
あとは、「’」とか「”」といった半角英数の記号を入力したときに
管理画面で削除が出来なくなる問題を修正
ってくらいでしょうか?
2010年2月28日日曜日
マスコミの方々ご苦労様です
金曜日の五輪騒動に始まって
土曜日の沖縄の地震騒動に引き続き、
本日、日曜日はチリ地震&津波騒動。
テレビ局っていうと、華やかな仕事が多そうですが、
電波送信機の保守や受信調査という地味な仕事もたくさんあります。
昨日の地震騒動で、取引先のテレビ局に勤務している仕事仲間も
県内でも30ヶ所以上ある中継局の点検で、目がパンパン腫れてました。
寝てないんだろうな体壊すなよ。。と内心思いつつ。
なんだか、昨年やった開局特番の仕事を思い出しました。
19:00-19:55の生放送から始まって24:30-27:00の生放送。
トドメは翌日(日付上は同日)の13:00-17:00の生放送
っていう、「インターバル付きナマ3連発!」
この日は家に帰らず、テレビ局のソファーで寝てました。
ほぼ24時間テレビに近い過酷な仕事だったっけ。
でもこれは、仕事でなく半分お祭りだったから楽しかったけどね。
正確な情報、安心できる情報を出すために、本番オンエア開始ギリギリの時刻まで、
システム修正したり、テロップの文字とかを修正しているのが普通で、
オンエアはじまってからもディレクター指示で番組システムを修正したりすることも(笑)
ローカル局でもこんな状況なので、
たぶん全国放送やってるキー局の報道部の人たちも、
一昨日からまともに寝てないはずです。
今やってる津波特番も、昨日の夕方突然決まったことだと思うので、
編成(タイムテーブル)が変わったその時から、
テレビ画面に出す地図作ったり、警報・注意報出すテロップ作ったりと
昨日からパタパタしてる光景をつい想像してしまいました。
報道および関連制作会社の方々、本当にご苦労様です。
でも生放送って、一発勝負的な部分も多くミスが許されないこと多いので、
オンエア中に胃潰瘍気味になったり精神健康上かなり悪いかもです。
最近、ようやくナマにも慣れてきましたが(笑)
土曜日の沖縄の地震騒動に引き続き、
本日、日曜日はチリ地震&津波騒動。
テレビ局っていうと、華やかな仕事が多そうですが、
電波送信機の保守や受信調査という地味な仕事もたくさんあります。
昨日の地震騒動で、取引先のテレビ局に勤務している仕事仲間も
県内でも30ヶ所以上ある中継局の点検で、目がパンパン腫れてました。
寝てないんだろうな体壊すなよ。。と内心思いつつ。
なんだか、昨年やった開局特番の仕事を思い出しました。
19:00-19:55の生放送から始まって24:30-27:00の生放送。
トドメは翌日(日付上は同日)の13:00-17:00の生放送
っていう、「インターバル付きナマ3連発!」
この日は家に帰らず、テレビ局のソファーで寝てました。
ほぼ24時間テレビに近い過酷な仕事だったっけ。
でもこれは、仕事でなく半分お祭りだったから楽しかったけどね。
正確な情報、安心できる情報を出すために、本番オンエア開始ギリギリの時刻まで、
システム修正したり、テロップの文字とかを修正しているのが普通で、
オンエアはじまってからもディレクター指示で番組システムを修正したりすることも(笑)
ローカル局でもこんな状況なので、
たぶん全国放送やってるキー局の報道部の人たちも、
一昨日からまともに寝てないはずです。
今やってる津波特番も、昨日の夕方突然決まったことだと思うので、
編成(タイムテーブル)が変わったその時から、
テレビ画面に出す地図作ったり、警報・注意報出すテロップ作ったりと
昨日からパタパタしてる光景をつい想像してしまいました。
報道および関連制作会社の方々、本当にご苦労様です。
でも生放送って、一発勝負的な部分も多くミスが許されないこと多いので、
オンエア中に胃潰瘍気味になったり精神健康上かなり悪いかもです。
最近、ようやくナマにも慣れてきましたが(笑)
2010年2月27日土曜日
今朝の沖縄での地震&被害総額
今朝5時31分、沖縄本島にて震度5弱の地震がありました。
弊社NorenzPROにおける被害総額は100円。
棚に置いてあった100均の花びん。
結構気に入ってたのに。。(_ _;)
揺れてる真っ最中に
携帯からサイレンのような音とともに
緊急地震速報のメールが届いてそれで起きた。
2分くらい揺れてたかな?
阪神・淡路大震災は、午前5時46分だったので
同じような、みんながまだ寝ている時間帯。
沖縄の住宅は、台風が多く基本的にコンクリの家が多いのが特徴。
コンクリでない昔からある赤瓦の家は、台風対策で基本的に漆喰で固めているので、
瓦が落ちるといった被害も少なくて済んだようです。
でもつくづく、震度5弱程度で止まってくれて良かったと思う。
沖縄で震度5以上の地震が観測されるのは、101年ぶりだそうです。
弊社NorenzPROにおける被害総額は100円。
棚に置いてあった100均の花びん。
結構気に入ってたのに。。(_ _;)
揺れてる真っ最中に
携帯からサイレンのような音とともに
緊急地震速報のメールが届いてそれで起きた。
2分くらい揺れてたかな?
阪神・淡路大震災は、午前5時46分だったので
同じような、みんながまだ寝ている時間帯。
沖縄の住宅は、台風が多く基本的にコンクリの家が多いのが特徴。
コンクリでない昔からある赤瓦の家は、台風対策で基本的に漆喰で固めているので、
瓦が落ちるといった被害も少なくて済んだようです。
でもつくづく、震度5弱程度で止まってくれて良かったと思う。
沖縄で震度5以上の地震が観測されるのは、101年ぶりだそうです。
2010年2月25日木曜日
10分の壁
先日くらいからYouTubeで、AD-EDITの解説動画の配信を始めてます。
http://adedit.norenz.net/video/
しかし、YouTubeの動画アップロードには、
時間制限10分、容量100MBまでという制約があり、
10分という壁がなかなか守りきれない。。
台本なしに一発勝負(かなり無謀。。)で録画してるため、
タイムオーバーで撮り直しもしばしば。(汗)
先日、講師をやってる専門学校でAD-EDITの講義をやったんだけど
エディタの解説に3時間あっても終わりそうになくかなり焦った。
去年くらいまでは、エディタの解説に2時間あれば充分だったのが、
「んーAD-EDITも難しくなったもんだ」と実感。。
ウチの社員もバージョンアップについていってないし・・・
http://adedit.norenz.net/video/
しかし、YouTubeの動画アップロードには、
時間制限10分、容量100MBまでという制約があり、
10分という壁がなかなか守りきれない。。
台本なしに一発勝負(かなり無謀。。)で録画してるため、
タイムオーバーで撮り直しもしばしば。(汗)
先日、講師をやってる専門学校でAD-EDITの講義をやったんだけど
エディタの解説に3時間あっても終わりそうになくかなり焦った。
去年くらいまでは、エディタの解説に2時間あれば充分だったのが、
「んーAD-EDITも難しくなったもんだ」と実感。。
ウチの社員もバージョンアップについていってないし・・・
2010年2月24日水曜日
ハイ、いまさらRSS♪(続編)
やっとこさ、RSSの便利な部分が見えてきましたよ。
オッサン開発者なので流行についていけずにすいません。
このブログに、フィードのインポーターって機能があったので、使ってみたら、
公式サイトからちゃんとデータ引っ張ってきてるので、ちょっとビックリ。
前回のバージョンアップで試験的に
1階層ページと2階層ページに試験的にRSSを実装してみたところ
意外と反響アリなのでまたまたビックリ。
だって、AD-EDITのヘビーユーザーである某テレビ局や某新聞社って
ページランク5以上のサイトばっかりで、とりわけSEOって必要なく、
ほとんどがCSVでデータやり取りしてるからそういうもんだと思ってました(笑)
AD-EDITも知名度ないのに、ページランクが4って高めになってるのは、
そういう大きいサイトから、クレジットリンクが貼られてたりしてるって理由からです。
とりわけヘンなことはやってません。
今日、1社コーポレートライセンスの契約がありました。
ありがとうございます m(_ _)m
この会社と、他の2社からも全エディタにRSS実装の依頼がありました。
RSS配信の仕組み自体は簡単なので、なるべく早めに実装したいと思います。
あと、他のサイトからRSSなんかを引っ張ってくるフィードインポーター。
ちょっと実装してみたい気にはなりました。(笑)
補足として、フィードインポーターに「rss.cgi」ってのがあります。
http://homepage.mac.com/travellers/blog/C859012508/E1780682890/
トップページには、
<script src="~" > </script> だけでは文字化けするため
<script src="~" charset="utf-8"> </script> として
文字コード指定して読み込めばイケると思います。
-----以下、mixi日記からの転載---------------------------
ハイ、いまさらRSS♪
RSSって必要か?本当に必要か??
便利な場面を見たことないから余計にそう思う。
前から逃げてたRSSとかATOMとかやらを、
AD-EDITに現在、実装作業やってるけど
んーーーーー動かん(--;)
以外とstaticなのね。
htmlみたいなアイマイなもんだと思ってた(笑)
SJISからUTF-8にエンコードして無理やり出力してるんだけど なんだかなぁ。。
古株の開発者はイマドキに手をだしちゃいかんってのを思い知らされた
オッサン開発者なので流行についていけずにすいません。
このブログに、フィードのインポーターって機能があったので、使ってみたら、
公式サイトからちゃんとデータ引っ張ってきてるので、ちょっとビックリ。
前回のバージョンアップで試験的に
1階層ページと2階層ページに試験的にRSSを実装してみたところ
意外と反響アリなのでまたまたビックリ。
だって、AD-EDITのヘビーユーザーである某テレビ局や某新聞社って
ページランク5以上のサイトばっかりで、とりわけSEOって必要なく、
ほとんどがCSVでデータやり取りしてるからそういうもんだと思ってました(笑)
AD-EDITも知名度ないのに、ページランクが4って高めになってるのは、
そういう大きいサイトから、クレジットリンクが貼られてたりしてるって理由からです。
とりわけヘンなことはやってません。
今日、1社コーポレートライセンスの契約がありました。
ありがとうございます m(_ _)m
この会社と、他の2社からも全エディタにRSS実装の依頼がありました。
RSS配信の仕組み自体は簡単なので、なるべく早めに実装したいと思います。
あと、他のサイトからRSSなんかを引っ張ってくるフィードインポーター。
ちょっと実装してみたい気にはなりました。(笑)
補足として、フィードインポーターに「rss.cgi」ってのがあります。
http://homepage.mac.com/travellers/blog/C859012508/E1780682890/
トップページには、
<script src="~" > </script> だけでは文字化けするため
<script src="~" charset="utf-8"> </script> として
文字コード指定して読み込めばイケると思います。
-----以下、mixi日記からの転載---------------------------
ハイ、いまさらRSS♪
RSSって必要か?本当に必要か??
便利な場面を見たことないから余計にそう思う。
前から逃げてたRSSとかATOMとかやらを、
AD-EDITに現在、実装作業やってるけど
んーーーーー動かん(--;)
以外とstaticなのね。
htmlみたいなアイマイなもんだと思ってた(笑)
SJISからUTF-8にエンコードして無理やり出力してるんだけど なんだかなぁ。。
古株の開発者はイマドキに手をだしちゃいかんってのを思い知らされた
携帯の絵文字(続編)
以前、
mixiの日記で、「携帯絵文字のGIF画像で作ってMITライセンスで公開しよう!」 っていう長いタイトルの社内プロジェクトについて触れました。
PCサイトにはもともと絵文字がなく、
「掲示板やブログなどで絵文字が書き込まれたらどう対応するか?」
っていう問題に対応させるため、このプロジェクトが始動しています。
最終的には、PC用のGIFアイコン画像を準備した上で、
MITライセンスのAD-EDITを絵文字対応にしていく予定です。
現在の進捗状況ですが、
絵文字全体で約450種類のうち160種類程度までは完成しているようです
今後の展開として、まずはじめに1階層ページと2階層ページについて、
携帯からも編集操作できる機能拡張の開発を行います。
この後に絵文字変換機能を実装していく予定です。
これまでの経緯は以下をご覧ください。
----以下、過去のmixi日記から転載--------------------------
携帯の絵文字
「携帯絵文字のGIF画像で作ってMITライセンスで公開しよう!」 という長いタイトルのプロジェクトを社内的にはじめました。
「社員が、絵文字のGIF画像作ったら1個あたり100円を給料に上乗せ」っていうものなんだけど
だってどんだけ探してもないんだもん(笑)
AD-EDITはMITライセンスなので、 このパッケージに載っけられる部品のライセンスは LGPLで配布されてるものか、同じMIT-X,FreeBSD系のライセンスのみ。
CreativeCommonsていうCCライセンスの絵文字は見つけたけど これもMITと互換性がなくて使えない。。
Googleの絵文字プロジェクトもGPL系みたいなので、MITのパッケージに組み込むのは厳しそうだし。
オープンソースも奥が深いです(--;)
by あらい@NorenzPRO
----以上、過去のmixi日記から転載--------------------------
mixiの日記で、「携帯絵文字のGIF画像で作ってMITライセンスで公開しよう!」 っていう長いタイトルの社内プロジェクトについて触れました。
PCサイトにはもともと絵文字がなく、
「掲示板やブログなどで絵文字が書き込まれたらどう対応するか?」
っていう問題に対応させるため、このプロジェクトが始動しています。
最終的には、PC用のGIFアイコン画像を準備した上で、
MITライセンスのAD-EDITを絵文字対応にしていく予定です。
現在の進捗状況ですが、
絵文字全体で約450種類のうち160種類程度までは完成しているようです
今後の展開として、まずはじめに1階層ページと2階層ページについて、
携帯からも編集操作できる機能拡張の開発を行います。
この後に絵文字変換機能を実装していく予定です。
これまでの経緯は以下をご覧ください。
----以下、過去のmixi日記から転載--------------------------
携帯の絵文字
「携帯絵文字のGIF画像で作ってMITライセンスで公開しよう!」 という長いタイトルのプロジェクトを社内的にはじめました。
「社員が、絵文字のGIF画像作ったら1個あたり100円を給料に上乗せ」っていうものなんだけど
だってどんだけ探してもないんだもん(笑)
AD-EDITはMITライセンスなので、 このパッケージに載っけられる部品のライセンスは LGPLで配布されてるものか、同じMIT-X,FreeBSD系のライセンスのみ。
CreativeCommonsていうCCライセンスの絵文字は見つけたけど これもMITと互換性がなくて使えない。。
Googleの絵文字プロジェクトもGPL系みたいなので、MITのパッケージに組み込むのは厳しそうだし。
オープンソースも奥が深いです(--;)
by あらい@NorenzPRO
----以上、過去のmixi日記から転載--------------------------
2010年2月23日火曜日
音ズレしないスクリーン動画キャプチャ
今日から、公式サイトにビデオラーニングのページを追加しました。
ここ苦労話をひとつ。
PCのモニタを動画でキャプチャするソフトについていろいろ試して調べた結果は以下の通り
【キャプチャ環境】
Core2DuoE6600/Mem-1GB/RadeonX1550/1920x1080デュアルモニタ
のマシンで800x600サイズでAVI動画(非圧縮)へキャプチャテストを行った。
【試したキャプチャソフト】
◆窓録(フリー)
http://soft.noniwa.net/DesktopCam/
動画のクオリティはイマイチ。
1分以上録画すると絵と音がズレてくる
◆Movie Cappuccino (シェアウェア 税込価格1,050円)
http://tonton-soft.web.infoseek.co.jp/
動画のクオリティは綺麗。
1分以上録画すると絵と音がズレてくる
TMPGEnc 4.0 XPressでエンコードしても症状なおらず
(破損したAVIファイルとして認識されるケース?)
QuickTimePROで音声認識せず
◆HyperCam2-J (プロダクト 税込価格5,980円)
http://www.yanasa.co.jp/articles/2/1/HyperCam-aeaeec-iacaaaaaaaaai/aaa1.html
動画のクオリティは設定次第で綺麗。
絵と音がズレることなく良好。
StereoMixで音声拾っているせいか、音声にブツブツ音が入る。
(他の音源ソースのせい?ノイズの原因特定できず)
TMPGEnc 4.0 XPress、QuickTimeとも相性OK
【結論】
HyperCam2-JでAVI(非圧縮)で動画キャプチャ
AVIをQuickTimePROでカット編集→QuickTime形式orMpeg4形式で出力
の流れになりましたとさ。
あとからわかったこととしては、動画キャプチャするソフトって
かなりのマシンスペックが必要との事らしいですね。
ここ苦労話をひとつ。
PCのモニタを動画でキャプチャするソフトについていろいろ試して調べた結果は以下の通り
【キャプチャ環境】
Core2DuoE6600/Mem-1GB/RadeonX1550/1920x1080デュアルモニタ
のマシンで800x600サイズでAVI動画(非圧縮)へキャプチャテストを行った。
【試したキャプチャソフト】
◆窓録(フリー)
http://soft.noniwa.net/DesktopCam/
動画のクオリティはイマイチ。
1分以上録画すると絵と音がズレてくる
◆Movie Cappuccino (シェアウェア 税込価格1,050円)
http://tonton-soft.web.infoseek.co.jp/
動画のクオリティは綺麗。
1分以上録画すると絵と音がズレてくる
TMPGEnc 4.0 XPressでエンコードしても症状なおらず
(破損したAVIファイルとして認識されるケース?)
QuickTimePROで音声認識せず
◆HyperCam2-J (プロダクト 税込価格5,980円)
http://www.yanasa.co.jp/articles/2/1/HyperCam-aeaeec-iacaaaaaaaaai/aaa1.html
動画のクオリティは設定次第で綺麗。
絵と音がズレることなく良好。
StereoMixで音声拾っているせいか、音声にブツブツ音が入る。
(他の音源ソースのせい?ノイズの原因特定できず)
TMPGEnc 4.0 XPress、QuickTimeとも相性OK
【結論】
HyperCam2-JでAVI(非圧縮)で動画キャプチャ
AVIをQuickTimePROでカット編集→QuickTime形式orMpeg4形式で出力
の流れになりましたとさ。
あとからわかったこととしては、動画キャプチャするソフトって
かなりのマシンスペックが必要との事らしいですね。
2010年2月19日金曜日
AD-EDITv2.8.9公開~テキストエディタを取り付けてみた
先ほどv2.8.9を公開しました
管理画面にスキンHTML編集というトコがあって、
HTMLソースやCSSなどを編集する部分の改良。
この部分がタダのテキストエリアだったため編集しづらかったので、
オープンスースのテキストエディタ(EditArea)を取り付けてみました。
フランス開発なので、結構日本語化に苦労したけど 結構編集しやすくなりましたとさ。
あと、これまで疎かだったHTML文法チェック。
まーエラー出るわ出るわ。
特に多かったのが、
「改行タグ
がたくさん連続してます」
「タグの中身が空です」系のエラー
っていう特殊な文字を埋め込んで対処しました。
何かって? よく、メールアドレスをロボットに拾われないように 文字をエンコードするアレです。
http://adedit.norenz.net/
管理画面にスキンHTML編集というトコがあって、
HTMLソースやCSSなどを編集する部分の改良。
この部分がタダのテキストエリアだったため編集しづらかったので、
オープンスースのテキストエディタ(EditArea)を取り付けてみました。
フランス開発なので、結構日本語化に苦労したけど 結構編集しやすくなりましたとさ。
あと、これまで疎かだったHTML文法チェック。
まーエラー出るわ出るわ。
特に多かったのが、
「改行タグ
がたくさん連続してます」
「タグの中身が空です」系のエラー
っていう特殊な文字を埋め込んで対処しました。
何かって? よく、メールアドレスをロボットに拾われないように 文字をエンコードするアレです。
http://adedit.norenz.net/
登録:
投稿 (Atom)